キャンプと落ち葉 | 酒とバイクとのんだくれ

酒とバイクとのんだくれ

酒とバイクとのんだくれ

11月18日(土)〜19日(日)

 

バイクで行く最後の極寒キャンプ。

…の予定だったが、雪予報になったのであっけなく中止。

車でどこか行こうにも車はまだスタッドレス履いてないから山越えもできない。

どうしよかと考えてたら、バイクのねーさんから京都に紅葉見に行こうとお誘いが。

それに向こうは晴れてそうだからキャンプしよう、と言うことになった。

天気見ながらキャンプ場を探し、琵琶湖の西の方に良さげな所を見つけたので予約。

 

18日

ねーさん午前は仕事だったため昼に出発。

ねーさんの車はタイヤ交換済みだったので雪降っても大丈夫。

北陸道乗って南下。

冬の雪山みたいな空模様で、雨降ったり止んだり青空見えたと思うとあられ降ってきたり天気がコロコロ変わってた。

富山〜石川〜福井に入り、会話が盛り上がってたせいか敦賀JCTで普通に間違えて琵琶湖の東の方へ走ってしまった。

ということもありつつキャンプ場へ向かう。

滋賀に入ると曇ってはいるが雨は降ってなかった。

キャンプ場手前まで来たが、すぐ近くに「宝牧場」というのがあったのでちょっとソフトクリーム寄り道。

めっちゃ牛乳なソフトで旨かった。

 

16時過ぎ

高島市の山手の川沿いにある「朽木(くつき)オートキャンプ場」に到着。

区画料金 ¥3,500+美化協力費1区画に付き¥600

電源付きなど区画によって料金は違う。

ゴミは分別でほとんど捨てられる。

コインシャワー・コインランドリー有(24時間)

車で5分弱のところに温泉。

 

受付は地元のお爺ちゃんっぽい人たちが3人。

なんかめっちゃ親切な人たちだった。

とりあえずは暗くなる前に早々にベースの設営。

…したかったのだがこの日はかなりの強風が吹いてた。

そういやこの日は全国的に天気荒れてる日だっけ。

設営してるタープは立ててる最中に風に煽られペグごと吹っ飛ぶ。

方向変えたり場所変えたり計4回設営し直した。

ペグ一本差しでは飛ばされるので2本ずつ使ってなんとか固定。

1箇所は車のホイールに縛ったので飛ばされることはないだろう。

風強い日は長い太いペグが必要だな…。

テントも設営終わった頃にはすっかり陽も落ちてしまった。

陽が落ちると冷えてきたのでまずは焚き火。

今日は薪を箱にいっぱい詰め込んできた。

焚き火で調理用の炭も作り、モツアヒージョや厚揚げ焼いて食う。

アンガス牛も焼いて食べたらしいけど酔っ払ってて覚えてない。

----------------------------

19日

6時頃に目が覚めたがねーさんはまだ寝てるみたいなので私も寝袋でゴロゴロしてた。

7時前くらい、隣のテントのチャックが開く音がしたので私も起きる。

テントの外はひんやりしてたがさほど寒くもない。

とりあえず朝の焚き火を始める。

露はそれなりに付いてたが、天気がいいからすぐ乾きそうだ。

日向でじっとしてたら暑いくらい。

遠くの道路からバイクのエンジン音が聞こえる。

今日だけの天気ならバイク乗れるなー。

朝飯はごはんと鶏もも肉と目玉焼きとインスタント豚汁とオイコス。

昨晩のアヒージョの残り油で焼いたもも肉は大変旨かった。

なかなかいいキャンプ場だったのでこっち方面来た時はまたここを利用したいと思う。

11時頃には撤収、キャンプ場近くの温泉へ。

その後目的としてた紅葉を見に行く。

キャンプ場から南下して西へ。

途中鯖寿司を買いつつ、京都の山道は細くてクネクネでラリーコースみたいで大変面白かった。

MT車ならもっと楽しかったのに。86が恋しい。

途中にあった「道の駅 ウッディー京北」で休憩。

しそソフトを食べてみたが、ゆかり食べてるみたいで白米欲しくなった。

 

15時頃

目的としてた「岩戸・落葉神社」に到着。

ここの神社のイチョウがキレイなんだとか。

境内がイチョウの絨毯敷かれてる。

交通安全をお参り。

着いた時境内でウェディングの前撮りしてる人がいたが、男性はジャケット着てたからいいけど女性は肩出しドレスだったので大変寒そうだった。

目的も果たしたのでさあ帰ろう。

帰りは敦賀でラーメン食べて高速でまっすぐ富山へ。

21時前には友達宅に到着。

そして2次会で終了。