東北ツーリング① | 酒とバイクとのんだくれ

酒とバイクとのんだくれ

酒とバイクとのんだくれ

東北ツーリング/5月3日~6日
■3日(水)/1日目  [富山]→[岩手

始[富山]

↓[新潟] 

↓[山形]

↓[宮城]

終[岩手 (民宿おっきり)]
―――――――――――――――――――

朝7:30

高速の有磯海SAで姉さんたちと待ち合わせ。

今回3人で東北ツーリングすることになった。

 

GWにツーリングに行こうという話になった時

以前から気になっていた、世界遺産の平泉(中尊寺 金色堂)を提案したらそこに決まってしまった。

 

朝の空気はやや冷たく、皮ジャンと冬用モコモコパーカーで行ったが肌寒く感じる。

素直に冬用ジャケット着ておけばよかった。

1日目はまず平泉まで走る。

到着時間によって夕方に見て周るか翌朝周るか決めることにした。

 

8:00過ぎ

まずは北陸道をひたすら北上。

最初の休憩は米山SA。

姉さんたちがここで食べなくてはならないものがあるという。

米山SAで名物という「サバサンド」。

サバのフライ、オニオンスライス、レタス。

私は知らなかったが有名らしい。

一個を3人で分けてパクリ。

あぁ、タレが旨いな。

サバは普通に美味かった。

パンよりコメがほしくなってしまった。

サバサンドで休憩して再び北上。

 

走れども走れども新潟は縦に長い。

 

11:30頃

北陸道の終点で降り、しばらく走ったところにあった道の駅「朝日(みどりの里)」でお昼にすることに。

ここに着いた時点で300km以上走ってるが、まだ新潟。

新潟縦に長過ぎ。なかなか脱出できない。

朝の集合時間ちょっと遅かったかなーと姉さんたちと話してたが、そうかも。

この日は暖かかったが、まだ気温が低かったらしく、桜(種類は分からない)が満開だった。

適当にそば食って、店内で販売していたプレミアムなロイヤルスウィートバニラソフトクリームも頂く。

ジョンレノンが大絶賛したとか、全国バニラアイスでグランプリのソフトらしい。

画像では分かりにくいけど少しカラメルっぽい色が入っている。

さっそく一口ぱくり。

・・・。

えーと、後味が練乳・・・のような蜂蜜っぽいような?

うーん、私には普通のソフトの方が口に合うみたいだった。

 

今まで食べてうまかったなーと思い出せるソフトは

静岡のまかい牧場で食べたソフトと岡山の蒜山で食べたソフトが旨かったなぁ。

あ、あと地元富山のたまご屋さんで売ってるたまごソフト。

 

店の外でソフト食べてたらお昼時ということもあって、駐車場も混んできた。

さっさと出発することに。

このあとはひたすら平泉の宿に向かって走る。

GWということもあって車も多く、なかなか距離も稼げず。

行きの途中で栗駒山(宮城県、秋田県、岩手県の三県にまたがる)にある、

いい道を走って行こうと言っていたが

時間が厳しくなってきたのでスルーして宿に直行することに。

一日目はほぼほぼ移動日になってしまった。

 

18:30頃

途中夜の酒やつまみを買いつつ宿(民宿おっきり)到着。

(朝撮った写真)

かっぷくのいい男前なおかみさんが出迎えてくれた。

夜ごはんを1時間後にしてもらい、その間に風呂入ったりゆっくりと。

宿近く(車で5~10分)に温泉があるらしいが、

風呂入った後にヘルメットかぶりたくなかったので宿のお風呂を貰うことにした。

というかもう部屋に入ってすぐ、みんなズボン脱いでた。

この宿、建物は結構古いけど食事が人気らしく。

今晩は前沢牛尽くしらしい。

時間になって食事の座敷に行ったらテーブルいっぱいに並んでた。

腹減ってたら写真撮るの忘れてた。

ほたて焼、根菜のほうとうっぽい(忘れた)鍋。

前沢牛ステーキ、前沢牛の寿司、鮪の刺身、焼きホッケ。

ほかにもまだいっぱいあった気がするけど忘れた。

日本酒頼んだらおかみさんがマスに溢れんばかりに、というか皿までなみなみ溢れるまで注いでくれた。

銘柄は関山だったかな。

辛口でなかなか飲みやすく、軽く2杯スルスルっと。

ご飯はボリューム満点すぎて、もったいないけど食べきれず。

でも普段あまり肉食べないけど久しぶりにおいしく頂けた。

最後は〆にそばがかうどんが出てたような気がする(よく覚えてない)。

部屋に戻ってからはまた日本酒を開け、女三人で寝るまで呑んだ。

 

■5月3日(水)/1日目  走行距離 582km