CD誕生前のアナログレコード・全盛期、
1977年発売された「TT-71」を愛用しています。
昔はダイレクトドライブ本体・ターンテーブルやキャビネット、
アームを単体販売している時代もありました。
TT-71 ダイレクトドライブ本体・ターンテーブル
本体キャビネットは貴重なローズウッド突板仕上げです。
なかなかキレイな杢目ですよ、時代を感じます。
とは言え、もう2回修理に出しています。
原因は「回転ムラ、不安定な回転です」。
メーカーのビクターは当然面倒を見てくれず、
アナログレコード関連を販売する「ベルドリーム」に問い合わせみて、
修理してくれるお店に探し出しました。
劣化したコンデンサなどの交換や調整で「25000円ほど×2回」
くらいだった記憶があります。
まあまあの金額ですね、、
中古で探せばいくらでもあります、当時はけっこう売れた とのことです。
でもその分、動作反応は良くなって帰ってきました。
アームやキャビネットが唯一無二なので、直して使っています。
後期型ロゴ
ちなみに上記のロゴは後期に販売された製品です。
心配なので、予備でもう一台TT-71を持ってます。
ハイファイ堂のQL-A7・ジャンク品で10000円で買いました、TT-71は元気です。
そちらは前期型です、そっちの方が元気かな??
前期型ロゴ
先日の台風ですが、静岡県も場所によりけりで凄い被害が出ておりました。
当地はただ大雨だけで済みましたが、近隣の市町村は浸水の他に竜巻も起きて車がひっくり返ったり、建物が破損しておりました、、
ご覧いただきありがとうございます。