郷土料理だったモノ | 雨の日も風の日もそして晴れの日も! In アメリカ

雨の日も風の日もそして晴れの日も! In アメリカ

1998年、国際結婚を機に渡米。 アメリカの企業で企業管理者として勤続25年。本業と並行して、英会話コーチしています。バリキャリアラフィフ女の笑える日常生活をアメリカからお届けします!私の詳細についてはプロフから!

たまたまネットニュースで読んだこの記事。

 

 

多分このブログがアップされる頃には1か月前の情報、みたいになってしまうと思いますが(笑)9月上旬のヤフーニュースより。

 

クジラって、何気にまだ食べられていたんですね。

 

私は勉強不足、情報不足なんで全く知らないのですが、なんとなく、もう食べられていないかと思っていました。

 

って、ただ単に私がアメリカに住んでいるからかな。

 

ずーっと昔、うちでもたま~に食卓に上がることがありました。

 

年に1度くらい、夏に出てくるクジラ汁。

 

クジラのお味噌汁です。

 

今思うと、あの油が思いっきり浮いた味噌汁を飲んでいたなんて、私も若かったな(笑)

 

ってか、私の祖母、ばーこはあの年でクジラ汁飲んでましたから相当な女です(言い方)

 

これ、今ちょっとググってみたら、なんか新潟の郷土料理(?)だったらしいです。

 

知らなかったわ~。

 

ちなみにこんな感じ。

 

 

 

豚汁よりももっとしつこい油(笑)

 

で、クジラの肉は、ほぼ油の味しかしないゴムみたいな触感です。

 

あとは、缶詰は時々父が食べていたな~と言う印象。

 

でも、あんまり美味しくないですよね(やめなさい)

 

サバ缶のほうがよっぽどおいしい(笑)