偏見が生まれる時 | 雨の日も風の日もそして晴れの日も! In アメリカ

雨の日も風の日もそして晴れの日も! In アメリカ

1998年、国際結婚を機に渡米。 アメリカの企業で企業管理者として勤続25年。本業と並行して、英会話コーチしています。バリキャリアラフィフ女の笑える日常生活をアメリカからお届けします!私の詳細についてはプロフから!

少し前の話になりますが、

 

トーマスが学校でパールハーバー(真珠湾攻撃)について学んだそうです。

 

私が日本に住んでいた時は、もちろんその歴史については知っていたものの、

 

それがいつ起こったのか、日にちまでは全然覚えていませんでした。

 

多分日本人でも、広島・長崎は覚えていても、

 

パールハーバーはそうでもないという、私と同じ人もいるのではないでしょうか?^^

 

FBが普及してきたころから、毎年その日になると、

 

Remember Pearl Harborとしてポストをする人をよく見かけるようになりました。


{C8E28DED-20C7-4CB6-A9D2-FC03DDBB2FC1}

 

なんか、とても複雑な気分になります。

 

ト 「今日学校でパールハーバーの事を学んだよ。

 

   どうして日本は真珠湾を攻撃したの?」

 

やだ、もっと歴史勉強しとくんだったわ・・・(汗)

 

私 「う~ん、わかんない。

 

   学校のみんなは、日本人の事悪く言ってた?∑(゚Д゚)え?そこ?」

 

正直、ぺーぺーの私にとってそこが一番気になるところです。

 

この事が原因で、トーマスが日本人と言うことで非難されても可愛そうだし。

 

ト 「別に誰もなにも言ってなかったよ。」

 

ほっ、よかった。

 

日本人でもそうかも知れませんが、実際に戦争の経験がある人は、

 

その事から、アメリカ兵そしてアメリカ人をよく思わない人もいるだろうし、

 

それと同じように、アメリカ人の中にも、パールハーバーの歴史から日本人を嫌う人もいると思います。

 

ただ、そういう国規模の偏見が、個人に対する偏見を生む事は悲しいことだと思います。

 

と言う話をした数週間後に、トーマスがこんなこと言いました。

 

ト 「ノースコリアはなんで日本にミサイル飛ばすの?

 

   何考えているんだろう。

  

   僕はコリアンは嫌いだよ。」

 

私 「コリアン全員が悪いわけじゃないんだよ。

 

   トーマスだって、パールハーバーの歴史から、日本人は嫌い、と言われたら嫌でしょ?」

 

ト 「あ~、そうか」

 

きっと偏見ってこういう小さいところから生まれるのかも知れません。

 



国際恋愛・結婚ランキング


にほんブログ村