狭いながら花壇を作って、空きスペースもカボチャ作ったりグリーンカーテン作ったりしながらガーデニングを楽しんでいる私ですが。
おばあちゃんちの庭にも沢山の植物があるので行くたびにこれ何?あれ何?と聞いています。
そんなことを続けた?結果。
おばあちゃんオススメの植物が強制的に届くようになりました(笑)
今までにおばあちゃんからもらって花壇にあるものは…
コルチカム(私が欲しいと言った)
ヒヤシンス(勝手に届いた)
水仙(勝手に届いた)
です。
種も沢山もらうのですがなかなか発芽しなくてうまくいかず…
現在はオキナグサの発芽待ちですが正直期待していません。。。
そして昨日もおばあちゃんからの使者(母)により植物が届く。
使者『これを貴方にお渡しくださいと預かって参りました。』
ちなみに時刻は18時。
無造作に抜かれ、無造作にスーパーの袋に入れられたナゾノクサ。
おばあちゃんはキングオブ適当大雑把楽天家なのです。
昨日の夕方といえば風がめちゃめちゃ強くしかも寒かったですよね。
だから移植は明日に…と思ったけど無造作に抜かれ過ぎてて枯れるんじゃないかと心配で寒かったけど移植しておきました。
葉っぱの感じからお花コーナではなく球根コーナーの方にしてみました。
ハナニラと水仙は花が終わったので葉はカットしました。今はコルチカムの葉が茂っています!
使者『山野草らしいですがなんという名前かわかりません。』
またナゾノクサが我が家に増えたのであった。
というか、おばあちゃんに山野草仲間に思われているのだろうか。笑
使者『弟子でしょ』
そっか、弟子か。笑
でも、ご老人同士、お庭で育てている山野草などを交換し合う気持ちが最近すごくわかるのです。
そしてそして、
ザ適当人間のおばあちゃん。
適当に引っこ抜いたのであろう、
一本根がついていなかったw
水に挿しました。
しかしなんの植物かわからないと育てるの大変なので調べることに。
スズランに似てる
そしておばあちゃんからのヒントは山野草
ちなみに実がある
そんな特徴を元に調べてこの子は
チゴユリ
なのではないかと思われます。
水に挿して少し経ったら花弁も生き生きしたので撮ってみました。
多肉ちゃんたちも暖かい日は24H野外放置にしようかなと思っていたのですが昨日はとても寒くお家に戻しました。
のでキッチンが大混雑。
子宝草は子株が他の葉にも発生で子供たくさんです!
結構水浸しになっちゃって💦
それが原因かわからないけど…
同じ鉢にいる子たちは大丈夫かなぁ?
ていうか、やっぱり私、多肉向いてないと思うんだけど、、、
思うんだけど、、、