自由ヶ丘プライベートエステサロンルータス
加藤圭です。
梅雨真っ盛りですが、みなさま体調崩していませんか?
このままあっという間に夏になり、冬になり、そうやって
年を重ねていくかと思うと、脱力感が増していきます(駄目)
それでも夏になれば暑くなってきて、洋服も薄着になってきます。そうなると気になるのはボディライン・・・。
ま~夏だし、暑いし、汗かくし、ちょっと頑張れば痩せるっしょ!と思ったあなた、これから身の毛がよだつ話をしたいと思います。(涼)
夏は暑い。
子供すら知っていることですが、暑いからこそ体が燃えにくくなることは知られていません。
寒い冬は体温を一定に保とうと体内の熱を作り出そうとし基礎代謝が上がりますが、夏は最小限で済むので基礎代謝が下がります。
又、夏の食べ物は体温を下げる物が多く、内臓を冷やし、更にクーラー等で表面温度を下げる為、基礎代謝が下がります。
冷えた体は血行が悪くなり、老廃物を溜め込みやすくしてしまいますので、皮膚組織の血行の滞りをおこし、セルライトが出来やすくなります。
セルライトが出来た部分は血行を阻害してしまうので冷えを更に増長させ、より一層体が冷えてしまうと言う悪循環な状況になってしまいます。
うちのスタッフの話ですが、ある日、ふくらはぎが常に浮腫むようになって困るとの訴え。
そのふくらはぎを触るとそれはそれは冷たい!!
思えば、前よりも痩せにくくなった感じがしたのもその頃からだったとのこと。
一度浮腫みや冷えを起こしてしまうと、それを戻すのは並大抵ではありません。
痩せやすい体を作りたければまず冷やさない事、冷えないようにする、というのは鉄則です。
・体温を上げる食生活にする。
台湾の方は基本的に冷たい飲み物を好まないそうです。
それは冷たいものは万病のもとと信じられているから(マンゴーかき氷の立場かたなしですけど)
なるべく温かいものを夏場だからこそ食べて、低下しがちな代謝を整えてください。
・カイロや湯たんぽ等でお腹や腰を温め内臓を温める。
上記に繋がりますが、内面を食べ物で温めることはもちろん、
外からもアタックしてください。皮膚の表層が冷えていると内面だけ温めてもなかなか改善しません。
特にお腹や腰は内蔵が集結していますし、自律神経が整う場所でもあります。
・マッサージや、ストレッチで血行を促進させる。
今までは肉を温める(内臓含む)をフォーカスして書いてみましたが、人間の体は骨、関節の動きも代謝に大きな影響を与えます。
お肉をつないでいる骨や関節の動きを柔らかくすることで、
温かいものが苦手な人でも体内の温度を上昇させることができます。
読まれてお分かりかと思いますが、全てに共通していることは
温めること。
温めて脂肪を極限まで柔らかくすることが、痩せやすい体を作るのに必須なのです。
そして、これら自助努力で自分の体は変わります。
ただいくら良いと言われても、中々続かないのも事実。
そんな時は痩身エステでリセットをかけて、ダイエットの仕切り直しをする。
そうやって徐々に理想の体型に近づけることが、心身の負担の少ないダイエット法だと思います。
体質改善したいけど、やり方がわからない。
いや分かってるけど、ちょっとでも楽に進めたい。
そんな方はぜひおいでください(´∀`)
相談だけでもウエルカムです。