先日、娘がDuke of Edinburghに参加して来たことを少し書いたのですが

 

 

 

Duke of Edinburghが何なのか気になる方はこちらの記事を参考にしてくださいね。

 

 

3日間に渡り、75キロ歩いて来たそうです。

超重い荷物を背負って。。。ショボーン

 

 

距離のことも、荷物のことも心配だったのだけれど、その辺はお友達と一緒だし娘も覚悟してたからなんとかなるのかなって思ってました。

 

 

 

でも、一番心配してたのは食べ物のこと。

 

 

グループ代表の子が簡単に作れるものをまとめて買って、朝と夜はグループのみんなで同じものを食べるということになってたみたい。

 

確かパスタの日と焼きそばの日があったと言ってました。

朝はワッフルとか食べたって言ってたかな。

 

 

気がかりだったのはお昼の食べ物。

 

朝と夜はキャンプ場で温めたりゆっくり食べられるのに対し、昼は移動中にパッと食べられるものを持っていかなくてはならないということ。

 

殆どの子はパンを持って行って済ませていたみたい。

 

でも娘、パン食べられない、、、、ショボーン

 

 

元々パン大好きだったんですが、パンを食べると吐き気がすることが1年半くらい前にわかり、、、、

 

小麦粉自体は大丈夫なんですけれどね。

ケーキ、クレープ、うどんなどは食べられる。

 

 

おそらくイースト菌が娘の体に合わないだろうってことがわかりました。。。ショボーン

 

 

 

小麦粉は体によくないっていうくらいだから、パン食べない方がむしろ健康的なのかもしれないけど、やっぱりパン食べられないとこういう時、すごく苦労するし、気の毒です、、悲しい

 

イギリスに住んでると、やはり簡単に済ませる時はパンとかピザになるから、友達の家でお呼ばれされた時とか、食べられないとちょっと迷惑かなって思うし。。。

 

 

4月の練習の時は2泊3日で、おにぎりを作って持たせたんです。

初日は娘の大好きなツナマヨおにぎり。

2日目は、ツナマヨは心配だったので、ふりかけでいいと娘が言ったのでふりかけおにぎり。

 

2日目のおにぎり、正直美味しくなさそうだけれど、娘がそれでもいいって言ったし、他に思い付かず。。ショボーン

ないよりマシかと。。。

 

 

そういえば3日目はどうしたっけな、、、、

帰ってくる日だったからなんか他の物(シリアルバーとか)でしのいだっけな。

 

 

 

でも、今回6月の本番は、初日は、バスで移動日。

この日はサービスエリアやユースホステルでしっかり食べられるということで弁当やおにぎりなど持っていく必要なかったけれど、二日目以降(ハイキング始まってからの2泊3日)の昼ごはん、どうしたらいいの?って娘と私でずっと悩んでました。

 

 

ミルク持っていけないからシリアルとかも食べられない。。。

ロングライフミルクを考えてみたけれど、小さいサイズ売ってないし。。。

あっても3日分のミルクは結構重い。。。

 

トルティーヤラップは持っていけても中身は?って感じだったし。

スコーンとかでもいいんじゃない?って私は思ったけれど、娘は嫌だったらしい。。

 

 

で、思いついたのがこれ。

 

 

 

去年母が来英する時、持って来てもらっていたんです。

困った時に助かるご飯パック。

旅行にも持っていけるし。

 

 

でも電子レンジ無し、お湯で温められない状況でじゃあどうやって温めるの?

ってことですが、たまたま少し前に、ライフハックをショート動画で自衛隊の方が紹介してるのを見かけてたんです。

 

 

 

 

 

カイロを上下に貼り付けて、タオルで包んで1時間以上温めるだけとすごくシンプル。

 

カイロがないと結局無理なんだけれど。。。

 

 

でも、うちにこれもたまたまカイロが大量にあったんです。

去年日本に帰った友達が大量にカイロをくれたのが家にあって。

 

だから、パックご飯3つ、カイロ6個、ふりかけと海苔、そしてタオルを持って行きました。カイロも重いかな、、、って心配になったんだけれど。。。

 

 

一応、本当に温まるか事前に家で練習してみました。

 

 

カイロ自体がなかなか温まらず、心配だったんですけれどね。。

カイロが温まるのにまず結構時間かかって。

最初は家ではアルミホイルではなく、保温バックにも入れてたんだけれど。

服の下に実際貼って暖まりだしてから使ったほうが良いかもとかわかり。。

実際持っていく前に家で試してよかったです。。

娘だけじゃ、カイロをうまく発熱できなかったかも。。。。

 

カイロって空気に触れないとなかなか発熱しないから、最初からガンガンにタオルで巻いたりアルミホイルで巻いたらなかなか温まってこなかったかも思って、、、、

実際ネットで調べたら他にもそういう方いました。。。

 

上の動画ではアルミホイルでしっかり巻いてるし、そんな苦労もなさそうなんですが。。。

 

 

家では結局2時間くらい温めてから食べました。

ちょっと硬めだったらしいけれど食べられることはできました。

 

なのでDofEにもこれを持って行きました。

DofEの時は、朝、出発する前にもうカイロを袋から出してタオルで巻いて温め始めると良いよとアドバイスしました。

 

そしたらお昼くらいには食べごろかな、と。

 

 

結局やっぱり硬めだったらしいけれど、食べられない程ではなかったらしく、娘はなんとかこれで凌ぐことができました。

 

最終日も温めておいたけれど、食べる時間がなかったみたいで、家に持って帰って夜食べました。

 

 

 

こんな感じですが、誰かのお役に立てれば。。。。