昨日は久々の記事で、近況書くだけで長くなってしまったので詳細書けませんでしたが、実はここ1週間ほど、また肌荒れと歯痛で精神的にもダウンしてました。。。

 

 

前回の歯痛はいつだっけ、、、

って思い出せなくって、こう言う時、記事書いてて便利だわって思った。

 

 

4月末には歯痛は治ってたみたいだけれど、それから2−3週間後くらいにまた痛みが発生してしまったらしい。。。

 

 

イースター明けにすぐに歯医者に行き診てもらい、歯根管治療をすることになり、ちゃんとした治療は6月。。。

 

 

予約してから1ヶ月半後くらい。。。

原因はもうわかってるし、どんな治療をするかもわかってるけれど、痛いのは痛い。。ショボーン

 

治療、早めてもらえないかも相談したけれど、空きがなくて無理でした、、、えーん

 

予約した頃は歯痛も治ってたし待てるって思ってたのに、ここ2週間くらいまた痛くなったり治ったりで、、、、

 

痛みが消えてる期間もあるけれど。。。

 

イブプロフェン(ニューロフェン)やパラセタモールは効く時と効かない時があり、もうどっちがいいのかもよくわからない。。。

 

 

で、先日あまりにも私がだるそうにしてたので、夫が薬局に行ってこれらを勧められたそうで買ってきてくれました。。。

 

 

 

Co-codamolは鎮痛剤。

私にすごい効き目があったかはよくわからないけれど、一般的な鎮痛剤(イブプロフェンやパラセタモール)よりは強いからどうしてもの時は良いかも。

 

でも依存性があるらしいので、3日間以上続けて飲んだらダメらしい、、、、

怖っ。。。。

 

 

もう1つの小さい箱、Orajelというのは塗り薬タイプ・ジェルで、痛い歯に直接塗るものだそうです。夜寝る前に塗ったりして安心感はありました。

 

 

そう、一番夜に痛くなることが多いんです、、、、、

夜中とか、朝方とか。。。

 

 

この歳にもなって、歯が痛いとか恥ずかしいです、、、、ショボーン

 

 

 

ハーフターム中に治療とは別に家族全員で行く半年に一度のチェックアップがありました。そこでも欠けてる歯が見つかってしまった、、、えーん

 

小さいけれど、フィリングした方がいいでしょう、って言われるよね。。。

その予約も入れました。。。

 

 

今年に入って私、朝食にフルーツとグリークヨーグルト、そこにグラノラとはちみつをかけるのにハマって、よく食べるようになりました。。

毎日ではないのですが。。

 

でもグラノラを食べるようになってから、歯に被さってたものが取れてしまったり、欠けてしまったりしてるから、グラノラがやっぱりダメなのか、、、えーん

 

ちょうど同じようなタイミングでグラノラにハマり出したという友達も、先日会った時に同じく歯がいたみ出したのはグラノラ食べるようになってから、、、って言ってたので、控えなきゃいけないかも、、、、えーんガーン

 

 

で、肌は肌でかなりひどいことになったので、また別記事で書きます。。。