旅行から戻って納豆が少なくなってきていたので、先週また納豆を作りました。
今回は大豆300gで実験。
イギリスのアマゾンで買ったヨーグルトメイカーで、私がネットで調べた限りですが、同じヨーグルトメイカー使ってる方々は150gの大豆でした。
150gでも300gでも使う時間、光熱費、納豆菌、私の体力変わらないから、一気にたくさん作れたらいいなと思っていたんです。
ただ、失敗したら嫌だったので少しずつ量を増やし、前回280gで大丈夫だったので
今回300gの大豆で作ってみました。
今回も大成功
もっと大豆の量を増やしてもいけるのかもだけれど、量はこのくらいまでにしておこうかなって思います。(失敗するのも無駄になりそうで嫌だし)
ただ、やっぱり発酵中に時々かき混ぜて空気を下の方の大豆まで送ってあげることが大切かなと思うのでちょっと手間はかかります。
混ぜなかったらどうなるかな、、、そこまでは実験してません
今回のメモ
300gの大豆
4分の1箱の冷凍納豆
発酵時間24時間
発酵中かき混ぜたの4回
出来た納豆の量が620gでした。
納豆菌とお水で倍量になった!!
次に試してみたいのは、市販の納豆ではなくて
自分の作った納豆の納豆菌で作ること。
すぐに食べきっちゃうので、小分けして冷凍しなきゃです。
あと、友達から買ったけれど使わないからと言ってもらった新品の粉の納豆菌がある。。。試してみたいような、、、、
でも賞味期限切れてるからどうかな、、、となかなか試せてません。。
本当はキムチも久々に作りたいんですが、家族がほぼキムチを食べないので、、、
せっかく作るなら食べる人が多い納豆ばかりをと思ってしまいます。。
納豆の方がずっと楽だしね。。。
キムチ用の唐辛子や野菜なども手に入れなきゃいけないし、、、
材料買って時間の事も考えて、かなり気合い入れないと取り掛かれません、、、
あとお味噌もまた作りたい
友達がヨーグルトメイカーで作るかなり画期的なお味噌のレシピを発見し、友達が早速試して成功したというのですごく気になってます。
なにせ、普通半年は熟成にかかるお味噌が2日でできるんです!!
味噌職人さんからしたら邪道な方法かもしれませんが、、、、
私が気になるのは、量がちょっとしか出来ないので、作るのなら一昨年レッスンに行った本格的なやり方でやっぱりたくさん作った方がいいかなとか思ったり、とりあえずさっさとどっちでもいいから取り掛かればいいけれど、麹からまず手に入れなくてはいけないので、、、、
それ考えたら納豆って本当に作るの簡単だなあって思います。