前学期の息子の学校でのスポーツ(体育の授業とは別)種目はラグビーだったんですが、今学期から学年のクラスで半分に分けられて、ホッケーとフットボールです。
息子のクラスは今回はホッケーで、2月のハーフタームホリデー後に入れ替わって、フットボールになります。
入学した時に、それがよくわからなくって、どちらかを選択できるのかという噂もあり、だったらフットボールの方が断然人気集中しちゃうじゃんって思ってたのですが、こうやって分けられることで両方できて良かったです。😮💨
息子は両方の種目大好きですが、選ぶとしたらフットボールを選んでたと思うので、、、
お友達の多くがみんなフットボールを選択してたと思うから、、、。
フットボールは相変わらず大人気だし上手な子もいっぱいいると思うからトップチームに入れるかも微妙だし。。。
なにせ学年男子160人いますからね。。
半分に分けても80人いるから。
それで今日金曜日、早速他校との試合予定がありました。
先週初めて今の学校で練習して、もう試合? 大丈夫なの?
って思いましたが。。。
息子は小学校の時からホッケーやってたし、今も週3回くらい練習にも参加してて、学校外でホッケーには力を入れているのですが、ホッケーはイギリスの競技でありながら、やはりフットボールほど人気が高くなくて、経験者人口もすごく少ないんです。
だから今日のホッケーの試合、ルールさえまだ知らない子もいるよね?
って状態だったんですけれどね
まあ基本的にフットボールと似たような形式のスポーツなのでラグビーやクリケットよりは、わかりやすいんですが、、、
家から近くのピッチでの試合だったし、チーム表見たら息子がAチームのキャプテンに選ばれてたし、初心者の子も多い中、どんな試合が見られるかある意味楽しみで、見に行く気満々でしたが
結局試合延期になりました。。。
相手チームの都合らしいですが。。。
残念です。。
まあでもその代わりちゃんと練習はやったみたいです。
うん、練習絶対必要。。。
そして、今夜から息子はクリケットの習い事を開始しました。
習い事っていう響きがなんか変ですが、地元のクリケットチームの練習に参加することになりました。
夏前には申し込んだりトライアルにも行っていたのですが、クリケットは夏のスポーツで、9月からの学期はお休みでした。
それで今学期になって今日から屋内練習が始まるということで楽しみにしてました。
今学期は屋内で、打ったり投げたりの集中練習をして、春休み後、来学期から本格的に外で練習したり試合をすることになるみたい。
本当は金曜日のこの時間、今まではダイビングのレッスンに参加していたのですが、、、
結局12月いっぱいで辞めました。
以前、記事でも書いたことあるのですが、今まで息子の一番大好きな習い事だったダイビング、夏以降から、とても怖がるようになってしまって。。。
以前もそういうことはあったのですが、克服してました。
でもこの夏以降、泣き言を言うようになり、行きたがらなくなってしまい、それでも何度も話し合って、連れて行ってました。
コーチも気づいてくれていて、コーチとも何度も話したり、コーチも無理に厳しくやる人ではないので、なんとかなるかな、、、って期待してましたが、
ダメでした。。
この時の怪我も余計に自信を失くしてしまう原因だったのかと思います
コーチも、せっかく怖いの克服してきてたのに、、、とショックだったみたい。。
多分、身長伸びたり、体重増えたりして、後ろ向きに飛び込むのとか、安定が難しく、怖くなってきたりしてたのかなとも思うのですが、、、、、、でも慣れたら大丈夫かなと思ってたんだけれど。。
レッスンでは上手に飛び込んでいたし、先生からも褒められたり、素質的にも期待してもらっていたんですが、どうもこうも本人が自信を無くしすぎていたようです
プールの温度が寒いとか、更衣室が汚くて嫌とか、イギリス育ちらしくないことも言うようになりました、、、
元々、私も夫も習い事とか簡単に辞めさせる性格ではなく、学校も滅多に休ませることはさせない主義なので、ダイビングもなんとか続けて欲しかったのですが。。
それに、チーム競技ばかり最近やってる息子に、ぜひ個人競技を続けて欲しかったんですが、、、、、
結局、この新しく始めるクリケットと練習時間が重なることになり、ダイビングをやめることになりました。一応もう1つダイビングに行ける曜日の選択もあったので、続けられなくはなかったんですがね。。。
中学受験の忙しい時でも気晴らしのように楽しく通っていたダイビングだったのに。。。
あれだけ大好きなダイビングだったのに。。。
だからこそ残念ですが、仕方ないです。
コーチ達からもとっても惜しまれましたが、
「またいつでも戻ってきてね」
って言ってもらえただけでもなんだか救われました