2週間ほど前にダイビングのレッスンで息子が怪我したことを書きましたが

 

 

実はこれよりも前から息子はダイビングレッスンに行きたくない!というようになってしまいました。。。悲しい

 

 

去年だったかにも1度そういう時期はありました。

 

でも割とすぐに大丈夫になり夏まで良かったんですが、夏休みずっとダイビングお休みで9月に戻った頃から、登校拒否の子供のように行きたくないと言い出し、でも私も夫もそう簡単に習い事は休ませたくないので、なんだかんだ説得して連れて行ってますが。。。

 

 

話を聞くと、後ろ向きでダイブするある種目が怖いんだそう。。。

 

確かに以前よりも、レベルアップしてチャレンジングなことをやってはいるのですが、前はちょっとやそっとでビビらないというかなりの強い心臓の持ち主の息子だったので、余計に心配ではあります。。

 

自信をなくしているみたい。

 

まずは自分からコーチに伝えて、もうちょっとメニューを簡単なものにしてもらいなさい

 

と伝えたけれど、息子曰く、それでもコーチはどんどん難しい(怖い)のをさせてくると言う、、、、、

 

コーチは可能性がある生徒にチャレンジさせてるんだよ。

できない子には無理にさせないから。

 

 

ということも伝えていますが。。。

 

 

 

おそらく、身長も伸びてきて、体重も増えてきて、小さい頃のように気軽に飛ぶことも難しくなってきてるのかなと思います。今はその体のバランスが飛びにくい時期なのかなあと思ったりもするのですが。。。

 

コーチにも夫や私からメールして、相談して、コーチももちろん気づいてくれてるみたいでした。

 

コーチには、

 

息子に無理に苦手なことをさせて、ダイビングレッスンを嫌いになるのもよくないと思うので、暫くは自信がある種目だけにさせてください

 

と伝えて、了承も得ています。

 

それでなんとか続けてやっていたた時の先日の頭の怪我。。。真顔

 

 

また自信を失くしてしまったようで、今日2週間ぶりのレッスン(先週はハーフタームでお休み)前も、車の中で泣き言のようなことを言ってました。。。

 

 

今日は久々に私がレッスンに連れて行ってずっと1時間見てましたが、息子の顔と言ったら、、、、

 

😞

 

ずっとこんな感じだったので流石にコーチに失礼だろって思ってたんですが、そこは突っ込まず、コーチも受け止めてくれてたみたいです、、、、不安

 

 

終わった後は割と笑顔で、私も

 

Well Done! 

上手に綺麗にダイブできてるよ!

 

ってとりあえず褒めることしか伝えてませんが、いつまで続けられるのだろう、、、と心配になってきています。。。

 

 

無理して続けることもないけれど、今は学校もそんなに忙しくないので、時間的にも無理なくダイビングは続けてられるのですが、そろそろ他のスポーツとのバランスも考えて絞っていかなくてはならないかもしれません。

 

時間的にはまだもう少しダイビングも続けていられると思ってたけれど、どうしようかなあ、、、、悲しい

 

 

コーチは

 

日曜日にドライランド(体育館でマットレスなどを使って、陸上で練習する)のセッションがあるので是非に参加してみたら、もっと自信がつくと思うんだけれど、、、

 

と言ってくれてるんですが、日曜日はフットボールとホッケーで忙しいんですよね、、、不安

 

 

コーチも息子にはダイビングの才能がしっかりあると言って下さっていて、だからこそもうちょっと私たち親も頑張って欲しいんですけれどね。。。

 

 

 

以前参加したドライランドでの練習風景

 

過去の記事を読むと最初、始めた頃はものすごく喜んで通っていたのになあ。。

もっと小さい時なんてホリデーに行った川の橋の上から飛び降りてたくらいなのに。。。

 

 

習い事のやめ時って結構勇気いるんですよね。悲しい

実は他にもやめた習い事があります。

 

近々また記事に書きたいと思います。