今日土曜日は息子の学校のホッケーの試合でした。
学校がミニバスを出して連れて行ってくれますが、私も夫も忙しくなければ、できる限り観戦したいので、30分以上かかる会場である小学校に連れて行きました。
土曜日に学校のスポーツの試合が入ることはたまにあるのだけれど、毎週必ずではないから、多くの子は土曜日にスポーツなど他の習い事を入れてます。
そんなこともあって、今日の試合、ほとんどのYear6の子がホッケーの試合に出られないという始末。。。
息子も以前は土曜日がフットボールの日でしたが、Year6になってからは日曜日のリーグになったので、土曜日は空いてます。以前は日本語学校行ってたり、受験生時は唯一まともに受験勉強やれる日でしたが。。。
なので息子は出場できたんだけれど、他のメンバーどうなっちゃうの、、、、って息子は前日までとても心配してました。。
最終的に土曜日にフットボールの試合があるはずの男子2人を含む計3人が、学校のホッケーの試合に来てくれました。
この男子2人が抜けたフットボールチームは、息子所属の地元のフットボールクラブのBチームで、事情知らないそのチームのコーチから、うちの息子が助っ人で入れないかって前夜連絡きたっていう本末転倒になりそうでしたけど、、、
普段同じAチームのYear6男子が結局4人参加できてよかった。。
でもあと3人必要。。。。
残りは、、、、1つ下の学年の強い子たちが2人入ってくれました。
ここで、同じ学年のBチームから選ぶのではなく下の学年から選ぶのがすごいなあって思いましたが、ホッケーはColtsと呼ばれる学年ミックスでチームを形成することが多いらしいです。(理由とかよくわからなのだけど、、、)
え?それでもあと1人足りないし?
ゴールキーパーいないし?
ホッケーはゴールキーパー無しでもオッケーらしいんですよね、、、
その分7人全員で戦うことも可能。
だけど、どちらにしても1人足りない。。。
実は同じ学校からもう1チーム、BチームのYear6とYear5の男子が来ていたのでそこから1人連れてくるかと思ってたら
相手チームに2人ゴールキーパーがいるからって、
なんと!ゴールキーパーくんを敵チームから借りることになりました
こんなこと、本格的な試合じゃ絶対あり得ないと思いますが、ここは小学生の学校同士の練習試合。
なんでもありです
息子の学年の男子、元々少ないんですよね、、、、💦
学年で16人くらい、、、、
日頃から、フットボールもホッケーもゴールキーパー選びが容易でなさそうです
さて、そんなこんなで慣れないメンバーで試合が始まりました。
案の定、、、、、
前半で一気に相手チームに3点も入れられて、息子たちすごいショック。。。
自分のチームのゴールキーパーが、本来敵チームの選手だと
面白いことが起きるよね
ゴールキーパーらしい仕事、しないよね、、、、、
勝つことよりも、一人一人がどれだけ頑張ったかということを先生たちは見てくれてるわけですが、当の本人たちはやっぱり勝ちたいんですね。。
特に息子は負けず嫌い。。。
で、その後、漸くスイッチ入った!!!
息子のチームメイト2人が3点順に入れ、同点
息子も上手にサポートしました!!
更に!!!
息子が2点連続ゴールを決めました👏
相手チームにもう1点最後の方入れられたけれど、結果的に
5対4
で息子の学校の勝利!!!
久々にとても良い試合が見れました。
こんなヘンテコなチームメンバーでよく頑張りました👏
大体私が見に行く学校の試合って負けるんですよ、、、、なぜか、、、、
特に秋の学校のフットボール試合はボロボロでした。。。
メンバーは地元クラブで活躍してる上手い子たちが揃っているはずなのに、他の学校はもっと強いらしい。。。。
そして私が見に行かない試合に限って、勝ったよ!って聞く確率がはるかに多い。
なので、今日は久々に私が観て勝った試合。
しかも最初負けてたところからの逆転勝ち。
嬉しかったです
息子が点数を入れて飛び跳ねてる私を見た息子は、それが嬉しかったらしい
午後は私は仕事があったのですが、夕食は息子がパパと一緒にキッシュを作ってくれました。
これは学校の課題の1つで、作らなきゃいけなかったからなんですが、1つ課題が片付いたことが、親としてもすっごい嬉しかったです。。。。
以前にも書いたことあるこれなんですが、、、、
くっそ忙しい中、Year5の分はなんとかYear5のうちに修了できましたが(終われなかった、やらなかった子も結構いたらしい)、Year6になったらまた次の学年分課題が配布されましてね。。。
その関係のキッシュです。
パパに指導されながら (途中で半泣きになりながら)上手にできました。
ディルとスモークサーモンのコンビ、最高!
美味しゅうございました