昨日この記事を書きましたが、

 

 

 

今日はVRとNVRの問題集の進み具合についての記録。

 

 

VRとNVRとは何ぞや?という方はこちらの記事を参考にしてください。

 

 

VRもNVRもCGPのAge9-10を暫く使っていて、早く終わらせてAge10-11に進みたいと思っていました。

 

 

VRは休み前になんとか終わってたのですが、普段はEnglishとMathsの問題集だけで精一杯でVRやNVRの問題集がなかなか進められていませんでした。。。

 

 

旅行にはVRは新しいAge10-11のCGPの問題集を持って行ってもらいました。でも旅行中も夫とはEnglishとMaths中心で殆どやれなかったみたい、、、💦

 

NVRの方も旅行中は少しだけ。。

とりあえず旅行後、イースターホリデー中にNVRのAge9-10は終了できましたが。。

 

 

NVRは次もCGPの問題集でAge10−11を使う予定。

購入はしてあるけれど、まだ始められてません。。。

 

VRの問題集もまだ少ししか進められてないです。

 

 

  

 

 

 

VRとNVRは全くやってないわけではないです。

一応、塾とチューターから(毎週ではないけれど)時々レッスンや課題でプリントが渡されてるのでそちらを中心にやっています。

 

ただ、どうしても家で勉強する時はMathsやEnglish中心になってしまいます。。

VRは語彙力も必要なので、Englishの勉強中心にやっていれば自然と身につく部分もありますが、もっと幅広く単語を覚える必要もあるだろうなとつくづく思います。。

 

Age9-10の問題集は割と正解率高く余裕でやっていたけれど、Age10-11の問題集を始めた途端、ボキャブラリーレベルが上がり、息子が知らない単語が多くなったな、、、と焦ります。。

 

 

夫はもっと的確な本を読ませるべきだと言います。

学校の先生たちも語彙力を増やすにはとにかく読書を!と言います。

私もそう思います。

 

でも簡単には言いますが、10歳児の息子が自分の年齢相応・もしくはちょっと上レベルの本を気軽に読むってそう容易ではないです、、、

 

息子は本を読むのは好きな方ではあるけれど、息子は好きな本を繰り返し繰り返し読むのを好み、楽に読める本を中心に読んでることが多いので、、、、

 

もう少し読む本をレベルアップしないと語彙力増えないと思います。。

 

 

でも、iPadなどでゲームしてるよりはマシかな、、、とか、勉強の後疲れてる時には楽に読める本の方がいいよね、、、とつい、「こっちの本も読みなさい!」と強くは指示できません、、、💦

 

どんな本を読んでるかについても記事にしたいと思いつつ、なかなか追いつけなくてすみません。。

 

 

 

語彙力を増やすには以前書いたこの問題集もおすすめです。

 

 

 

 

他にもあるので追って紹介したいと思います。