1つ前の記事の続きです。

 

なんかもう投稿するの止めようかと思ったけれど、途中まで書いてたので、、、、

 

 

 

翌日夕方の出来事。

 

 

16:30  息子学校にお迎え

 

 ↓

 

16:50    息子のバイオリンレッスン

 

 ↓

 

17:40     帰宅

 

 ↓

 

18:00  オンラインで受験の為のチューター

 

 ↓

 

19:00   オンラインチューター終了

 

 

こうやって見ると、うちの子たちの学校も習い事もどこに行くにも10〜15分の場所なので(娘の学校はもうちょっとだけ遠いけど)、すごくありがたい。と言っても裏道使ったりできる限り渋滞を避けたり気持ちはいつも焦ってます。。。

 

 

 

この日、これだけの予定なら、いつもの事なのでやりこなせたけれど、その中に娘の迎えが紛れ込んでくるのでパニック。。。驚き

 

 

この日は珍しく前日に続き、娘は学校主催のイベントでYear7とYear8合同のボウリング大会。

 

 

昼間、娘から連絡があり、ボウリングの時に履くスニーカーを忘れてしまったので届けてほしいということ。

(イギリスのボウリング場はここ数年、コロナ禍前からですが専用靴は借りなくても良くなり、自分が普段履いてる靴でOK!)

 

 

実はこのボウリング場、うちから10分もかからないところで、学校に靴届けるよりはボウリング場に届けたほうが距離的に断然ラク。

 

 

なので、娘たちが学校のバスでボウリング場に到着しそうな5時くらいに靴は持っていくと伝えました。

 

 

ちょうどその時間は息子のバイオリンレッスン。

(レッスンは見学できないので)

その間にボウリング場に持っていけるかなって思いました。

 

 

夕方のラッシュアワー渋滞で、息子の所に戻れたのギリギリだったんですがね。

遅れることはなかったのでよかったですがこれだけでも既にプチストレス発生。汗うさぎ

 

 

 

 

息子のバイオリンレッスンが終わり、5:40頃帰宅。

用意しておいた夕食をお腹空いてる息子に急いで食べさせて、、、

 

6時からオンラインで、チューターのレッスン開始。

 

 

 

 

娘が何時にボウリングが終わるかはっきりわからず。

連絡を待っていたんですが音沙汰なし。

 

 

 

大半の子がバスに乗って学校に戻ることになっていたけど、うちは学校に迎えに行くよりもボウリング場に迎えに行った方が断然近いので、そのつもりでいました。

 

 

問題は、息子のチューターのオンラインレッスン中は娘を迎えに行けない。。。

なので早く終わったらボウリング場で待ってもらうしかないと思っていました。

 

 

6時半前に娘から「あとまだ15分くらいはかかりそう」と連絡があり。

 

なら、息子のレッスンが終わってからすぐに迎えに行けばいいかなと思ってました。

 

 

そもそもイギリスでは家に子供を留守番させてはいけない。

これが本当に厄介。

 

 

でも、コッソリ子供だけ留守番させてる人、実際はいなくはないみたい。

 

 

 

問題は、

うちの息子、家に1人で残ることをすっごく嫌がるんです。。

お留守番が怖いんだって。。ネガティブ

 

 

朝、夫がいない日は私が娘を7時過ぎに最寄り駅まで送るんだけど、息子はその時間まだギリギリ寝てるかそろそろ起こす時間。

 

疲れてる息子を無理矢理起こして寒くて暗い中連れて行く価値はあるのか、娘を駅まで連れて行く往復10分未満、息子は連れて行くよりも、親心としてまだ寝かせておいてあげたい。息子をコッソリ置いて娘を送っていきたい。

 

 

なのに、息子はそれをすごく嫌がる。

出張中の夫とFaceTimeをさせて置いて行ったこともあるけれど、やっぱり留守番が嫌で眠いけれど私に着いて行きたいというくらい。

 

 

そんな息子なので、、、

 

 

オンラインレッスン中の息子を残して娘を迎えに行くのは無理だと思っていました。

 

 

なのに、娘から6時40分頃、急に電話があり、

「今終わった」

とのこと。

(あれ?さっきまだ15分以上かかりそうって言ってたじゃん?)

 

 

息子のオンラインレッスン中だし、7時まで終わらないから

「そこで7時過ぎまで待ってて!」

と娘に伝えるしかなかったです。

 

 

 

でも、、、不安

 

 

学校行事なので、先生が、娘1人を待たせることは許しませんでした。。。

確かにお気持ちはありがたいのですが。。

 

 

娘はみんなと学校にバスで戻った方がいいのかとか聞いてくるけど、学校に戻ったところで学校に私が迎えに行けるのはもっと後になる。学校のがボウリング場より更に遠いんだもの。

 

 

息子がオンラインレッスン中に娘を迎えに行くということは、息子に黙って娘を迎えに行くことになる。

 

 

もし私が戻る前に息子がオンラインレッスン終わってしまったら、、、、

私が家にいないことを知った息子はパニックになるに違いない。。不安

 

 

かといって、オンラインレッスン中の息子に、ママが留守になるということを伝えられない。伝えたら、レッスンどころじゃなくなるのは予想できました。

 

 

でも、娘から「どうしたらいいか」とも問われる。。

学校の先生が「親に迎えに来てもらって!」というらしい。。

 

 

こうなったらもう究極の選択で、、、、

 

 

 

6時45分過ぎ、息子を残して、娘を迎えに。

ボウリング場まで、片道10分弱。

 

ギリギリ息子がオンライン授業終われる前に戻れるかも?

そしたら息子には気づかれないかも?

 

 

もう迷ってる時間はありませんでした。。

 

 

本当に!こんな時!なんで夫がいないの?って恨みたくなりました。。。えーん

 

 

とにかく、かなり飛ばして娘を迎えに行きました。

でも飛ばすには勿論限度があり、、、、

 

気持ちだけが焦る。。。。滝汗

 

 

結局、1人先生が親切に娘と一緒に待っててくれて、なんとか娘をすぐに車に乗せて、速攻自宅までまた猛ダッシュ。

 

 

でも、途中工事中の為の信号機もありこういう時に限っていつもより時間がかかり。。。えーん

 

 

 

気持ちだけ焦りまくり、なんとか家に到着できたのが7時2分過ぎ。

 

 

 

息子はまだオンラインレッスンをやってるようだったけれど、

 

 

息子   「あ!今お母さんが帰ってきました」

チューター「よかったね。じゃあ切るね。バイバイ〜」

 

という会話が聞こえたので、息子に事情を話しどうだったか尋ねました。。

 

 

私が家を出て行って恐らく5分以内、なんと!!驚き

オンラインレッスンで使ってるスカイプが急に切れてしまったそう。ガーン

 

 

そう、時々なぜかこのチューターとのレッスン中に切れるんですよね。。。

(私が仕事でスカイプを使う時はそんなことないのに)

 

その日も、私が家にいる間は問題なかったのに、、、、

 

 

私が家を出て行って間もなく、切れてしまったって、、、、、ネガティブガーン

 

 

なんでこんな運が悪いのえーん

 

 

 

 

息子はすぐに私を呼んだらしいけれど、私は留守。。。

 

きっとパニックになりかけたと思います。

 

 

そしたらチューターからかけ直してくれたので、その場はどうにかなったみたい。。

 

でも、息子がチューターに「ママがいない」と伝えたのでしょう。

 

チューターは優しいから息子を落ち着かせてくれたのだと思います。

 

 

私が帰宅したのはそれから5分ちょっと経った頃だったと思うのだけれど、、、、

息子は気が気じゃなかったでしょう。。。

 

 

とりあえずチューターにすぐお詫びのメッセージを送りました。

 

急に娘を迎えに行くことになって家を留守にしてしまったこと、レッスンは大丈夫でしたか?ということを。

 

 

先にも話した通り、家に子供を置いて出かけるのはイギリスでは常識的に良くない事なので、チューターにも一応言い訳を。。。。

 

 

でも実は以前から時々息子のレッスン中に娘を駅まで迎えに行かなきゃいけないことが何度もあったので、チューターには前もってたまに10分ほど娘の迎えのために私が留守になることもありますと伝えてありました。

(基本チューターとのレッスンの間に私が顔を出すことはないし、それで問題になったことは今まではなかったのだけれど、、、)

 

 

なのでこの日もきっとチューターは私がいないという事を息子から聞いたとき、多分事情はすぐ察してくれたと思うのですが、、、、

 

 

チューターからのお返事では、やはり、息子は私が留守だと知ってそれから殆どレッスン内容を聞いてないようでした、とのこと。。。

 

気が気じゃなかったみたい、、、絶望

 

 

 

チューターはすごくいい人だから、私や息子を責めるわけでもなく、事実だけを教えて下さいましたが、本当私はどうしたらよかったのだろう、、、どう判断すべきだったのだろう、とすっごいモヤモヤ感でいっぱいでした。不安

 

 

息子にも、時々娘を駅まで迎えに行くことがあるからいなくなる時あるけれど、レッスン中でチューターと画面越しに話してる訳だから何も怖いことはないし、ママはすぐに戻ってくるから心配しないでと何度か言い聞かせて来てて、今までは何も問題なかったのですが、最近はその件をリマインドしてなかったこともあり、息子、私が留守だと知って相当心配したらしい、、、、悲しい

 

 

 

夫が出張じゃなかったらよかったのに

→いやいや仕事なんだからそこは夫を恨んではいけない

 

 

娘をボウリングに行かせるべきでなかった

→今までコロナのせいで殆どなかった学校イベントだから、たまにある学校イベントにはこんな事情で参加させないのもかわいそう

 

 

息子が私の不在でパニックにならないでほしい

→今まで何度も言い聞かせてるけれど、どうしても家で1人はダメらしい。昼間でも。

でも、もう10歳なんだし、何時間も1人にさせる訳じゃないんだし、そんなパニックにならず落ち着いて心配せずレッスンして欲しかった、、、、

 

 

私が他の親に娘の迎えを頼めばよかった

→前回の記事にも書いたけれど、あまり気軽に頼める親がいないというか、方向が一緒で子供が参加してる親を見つけるのも困難でした。。。

 

 

娘は公共機関を使って帰って来れる場所でもないし、歩いて帰れる距離じゃないし外は真っ暗な時間。私が迎えに行くしかありませんでした、、、ショボーン


 

 

 

この日はとにかく前日以上にストレスでした。悲しい

 

 

 

娘もお迎えどうしたらいいの?でストレスだっただろう。

息子もママがいなくてパニック。

 

私も究極の選択を迫られ、渋滞でイライラし、息子に同情してパニック。

 

 

また例え5分くらいだとしても私が留守なこと知った息子がチューターの話が聞けなかったことにガッカリ。

 

チューターにも余計な心配をさせたし迷惑かけたと思ってます。

 

私はどうしてたらよかったんだろう。

 

 

 

 

どう行動してたら、みんながストレスを抱えることなく事を終えられたんだろう。

 

誰が悪いとかいう問題じゃないかもだけれど、本当どうしたらよかったんだろう。

 

他の親に頭下げて、無理矢理でも娘を家まで送ってもらうべきだったのだろうか?

 

 

すっごいモヤモヤでストレスで、結局全ての出来事を夫に報告。

かといって、うまく慰めの言葉をもらえた訳じゃないし、夫になんでこんな時に出張なんだよ!とも言えないし、とにかくかなり精神的に疲れた出来事でした。。。