10月に書いた娘のバイオリンの先生についてのその後の記事です。

 

 

 

 

娘が中学進学と同時に新しい先生に習うことになり、かなり色んなことがあったのですが、周りまわって結果的に9月に入学する中学校に教えに来てくれる新しく着任したC先生がとても良い先生という情報を得て、そのC先生に申し込み、ギリギリ枠もありセーフ。

 

そもそもそこに元々いらしたベテラン先生に色々問題ある事を知っていた娘の元バイオリン先生(M先生)に振り回されていました滝汗

 

 

なんとか落ち着いたのが8月。

 

9月に中学入学し、実際レッスンが開始され、娘が持ち帰ってきた情報。

 

 

 

 

 

新しいバイオリンの先生ご懐妊。滝汗

 

 

 

 

漸く見つかったすごくいい先生だったのに、、、、、ゲッソリ

 

 

 

 

 

 

代理どうするのガーン、、、、って、正直ガッカリでした。。。やっと決まったいい先生だったのに。。。

 

 

バイオリンの先生は学校で娘のレッスンをしてくれていたので、私が直接お会いすることもできず、C先生や学校から産休のことに関しても連絡がなく、やっとメールで正式なお手紙が学校から来たのが2月。

 

 

代理の先生がどんな先生がドキドキショボーン

すごく心配。。。。

 

 

 

 

 

結局、代理の先生は9月から同じく娘の中学校にバイオリンの先生として着任されたG先生でした。

 

そのG先生とも面識はなかったけれど、夏に前のバイオリンの先生であるM先生に次の先生について相談していた際、M先生が持ってきてくれた情報で

 

「娘ちゃんの新しく通う中学校に2人新しいバイオリンの先生が着任されることになったみたい。C先生とG先生。どちらもレベルの高い良い先生です。」

 

と聞いていました。M先生には

「もし選べるとしたら、どちらを選びますか?」

 

と尋ねたら、とりあえず、先生のお子さんもレッスンを受けた経験があるというC先生を選ぶかな、と言われたので、その時はC先生をリクエストしたのですが、今回C先生が産休に入り、そのもう1人のG先生が代理として教えてくださることになりました。

 

 

だから、結果的にそんなに心配もなく、学校からの手紙を読んで安心しました。。。

 

 

娘も早速昨日G先生のレッスンを受けてきましたが、レッスン良かったと言ってたのでこれで私も安心です。(多くは語らない年頃、、、、)

 

 

ちなみに、娘は今週から学校再開なので学校でレッスンを受けていますが、対面ではなく、先生とはリモートです。。。

 

C先生がどのくらい産休をされるかは分かりませんが、とりあえずはG先生で大丈夫かな。。。