読んでみた フリーペーパー おさんぽ神保町 スポーツゴジラ | ぼにーたのブログ

ぼにーたのブログ

散歩してて気がついたことや本や雑誌を読んで何となく思うこと
その他いろいろです。

収集癖からフリーペーパーが手元に残り、これなんだっけ?みたいなことがよくある

 

読まないともったいない。いつもそのつもりだが、なかなかそこから手が伸びずに部屋を汚しているものの一つになってる。

 

で、

 

 

今回は、これを読み切ることにした。

先日入手したものだし、記憶に新しい。

 

〇おさんぽ神保町

 まー、神保町のフリーペーパー

 特集は「古本屋さんで働く女性達」。女性が対応してくれた記憶はないので、自分の行かない本屋さんだったんだな。来る28日29日と神保町ブックフェスティバルということもあって、その紹介もちらり。<参考URL おさんぽ神保町 (osanpo-jimbo.com)

 

 

先日訪れた時もこんなのぼりがあったりして、盛り上げています

 

 さてさて中身。先の特集から古本屋さんを営む女性の方々の話。ヒトに歴史あり。自分に興味のないジャンルなのに「そんなことがあるんだー」と新たな気づき。神保町は神保町ならではの地元愛みたいなものも感じます。

 昔ながらの店を引き継ぎ、神保町を盛り上げてる。

 なんかいいですねー。そんな目で行ってるわけではないので、新たな神保町に触れた気分になります。

 また、神保町の食事処も紹介されてます。いつも迷うんですよね。行列になっているところは避けたいし、でもおなかすいてるし。。。

 ネットで情報取得もいいけど、こんな風に出会うお店もたまにはいいかも

 巻末に神保町の地図もあって

こんなやつ

目印なんかを探すときには便利だし、あれ?近くにこんな店もあるかーとか、こんなコースで昼ご飯をここにして。。。なんて妄想するにはうってつけ。そんな地図と思ってる。

 

いずれにしても、フリーペーパーとはいえ面白い気付きをいただいた。また神保町に行きたくなってきた。

 

〇スポーツゴジラ

これも数年前から存在は知っていたが、毎号手にしているわけではないので楽しみにページを開く。

今回は国際交流がキーワードのように見えます。

まずは、アース電機さんの外国人技能実習生との交流のはなし。一つの企業が地域の皆さん並びに実習生との交流でサッカーをやる施設を開放する。当たり前のように聞こえるけど、その準備含めそれなりの苦労がある。が、それに代えがたい成果。スポーツを通しての交流で得られる互いの尊重やら理解やら、机上のカリキュラムではそこまで成果がでないところへの後押しとなっているのだろうか。

まぁ、いずれにしても継続的にこの活動が続いていってほしいものだ。

 

続いて井上康生さんの国際交流と支援活動の話。あの山下さんから引き継いで、再びイチからはじめるなんて、その思いが中途半端ではないこともわかるし、地道な活動のようだが、これがいつかきっと友好といったキーワードを超えた良い関係性が築けているものとなるんだろうなと思う。

 

山下さんも出てくる。

南京に柔道施設を作るという話。日中の関係は国政的にみてどうだろうと思うが、交流を深めていくにあたり南京に柔道を持っていくあたり、日本としての心意気も感じられ気持ちがいい。政治的な感情はそこにはなく、柔道を通してともに汗をかき、技術はもとより礼儀・尊重なんてものが共有できることで、良好な関係性を構築していく。そんな話であろう。すばらしい!

 

 

こちらスポーツネットワークジャパンさん(HP;特定非営利活動法人 スポーツネットワークジャパン (sportsnetworkjapan.com))が手掛けているんですね。季刊とはいえ、スポーツ新聞すら手にしない、テレビでハイライトのみスポーツと接している私にとってはありがたい存在。フリーペーパーでふとした時に手に取れる手軽さ。助かります。

 

いい時間でした。

 

 

2冊ともまた目に留まったら手を出すことと思います。

 

 

そんな感じ

 

合格