過保護にさせてたと実感したこと | ルパン母のでこぼこ子育てブログ

ルパン母のでこぼこ子育てブログ

公園巡り100ヶ所達成しました♪
長男の嫁で、田舎に住み、凸凹な息子達と、なるべくお金をかけない子育てをしております♪
よかったら、お立ち寄りくださいませ~~♪♪♪

皆さんは、お子さんに 、何歳ごろ、『イカ』の刺身って与えましたか?


(😵😁我が家は、息子達8歳、6歳だけど、未だに、あげられてないんです😅😅)


長男は産まれて7か月で、アメリカ生活

次男は、アメリカ産まれ😅😅



お寿司は、『カリフォルニア巻き』とか「マグロ寿司」だけなら、普通にアメリカのスーパーで

売っていたんだけど、


『イカ』「カニ」『タコ』は、未だに、与えてません😵😵😱


『カニ』は売ってたのよ、普通に

(でも、私がカニ嫌い😁

剥くのが面倒くさいし、味も嫌い😁)


旦那様は、バクバク何でも食べる人😁



海外住んでいると、病院費用が半端ないんです😅😵😱😱😱


保険証あったけどね、


(↑次男の出産費用いくらだったかな?

たぶんブログに書面で残してるはず😝

保険証なかったら100万超えだったかな?

保険が効くと80万だったかな?で。更に助成金とか効いたような覚えがあります😅😅)


↑国籍とか色々出すもの出した時に、色々やりましたね😁


(次男は、大人になり、日本国籍選ぶはずです😁)



アレルギー反応起こしたり、喉に詰まらせたらと思うと、勇気が出なくて😅😅


(元保育士な私なので、『異物除去』の方法は出来ますが、英語で、救急車を呼び、詳しく「救急隊員さん」に伝えるのが自信なかったのよ😅日本語通訳サービスも、繋げるのが、時間かかるし…)


『そば』は日本に帰ってきて、ようやく与えて、今や毎週1回は与えています😁












先日のこと、旦那様の誕生日のお祝いを1週間遅れでする予定が😵😅😅😅😱


で、『手巻き寿司』しようと思ってたけど、バタバタで、旦那様は晩ごはん食べられないまま、単身赴任先に戻ることになり、


(↑我が家は、日本に住んでいる間は、(週末婚です)〓旦那様が週末近くになると帰ってきて、金曜日は、『デスクワーク』に変えてくれました)


手巻き寿司を辞めて、とりあえず、刺身を息子達にあげたけど、『イカ』は、与えていないから、私が食べていたら、


次男『マミー、それ、何?』と言ってきたので、

私「『イカ』だよ、そのうち食べようね~」と言って伝えました。




😱😱😱

はい、今週末こそは、与えるかな😁

イカの刺身…


そんな訳でして、日本育ちではない部分が、露骨に出てきた話でした。


(↑普通は皆さん日本に本帰国してから、時間を見つけてやるんだと思います。


我が家は、帰国した時は、コロナ流行りまくりの時期でした)



そんな訳でして、

ルパン母でした。


あばよ~~~