伝説の武器JS-110


トゲが刺さる危険を顧みず試奏してみました。

:(;゙゚'ω゚'):



さて、この試奏…どのギターと比較すれば良いのか??



…考えてみて、同世代のジャパンビンテージにて、ポリ塗装、ハムバッキング…くらいの近似性で…



Ibanez AR-305



と比較してみます。



…こちらのIbanez AR-305のアッセンブリーは配線材、コンデンサーもビンテージで武装…





ブリッジのビスなども純度の高いブラスパーツなどで武装し…



相当鳴るようにセッティングしていますが…



JS-110のトゲに襲われたらひとたまりもないでしょう…(T ^ T)




まずわフロント!




うーむ…



高出力ピックアップ「驚異のVH-2」は…



高出力の「むーん」とした音圧とノイズありつつ…

セッティングもあってか単純に音が抜けないので前に出る感じが無く…



これをファズとかエフェクトを介すと存在感が出るのかなぁ?(^◇^;)モッテナイカラワカンナイ



まぁ、配線材など換えるだけでも、もっと迫力出てくるとは思いますが…



続いてリアっ!




こちらもピックアップセッティングがエスカッションにより低すぎる故か…





ペケペケで高出力も感じないわね…(^◇^;)



キチンとアンプとエフェクトを意識してセッティングすればきっとすごい音がするのだと思われますが…



…ですが…


…私的にはこのギターの音をどう導いて行けば良いのか…(^◇^;)


わからないので、一旦仕舞いまーす!

(^◇^;)(^◇^;)