事の始まりとなったGreco最初のP.A.F.クローン、1974年製U-1000



これを活かすためにGrecoレスポールカスタムが欲しくなり、作りの素晴らしい1990年製のレスポールカスタムEGC-750を入手!





換装先が決まってようやくU-1000に向き合えます(T ^ T)



さて、EGC-750に元から付いていたピックアップは…



GrecoカタログにはEGC-750は載っていないのですが…


1990年のカタログによると、レスポールカスタムではEGC900Dを除いて全てscream'in



背面にも何も書いてありませんがおそらくscream'inなのでせう…



弾いてみての感想は、さして特徴も無く…



素直なピックアップでした。



抵抗値は…



フロント7.75Ω、リア7.69Ω…



なかなかビンテージライクな低めな抵抗値ですが…



やはりフロントの方が抵抗値が高い…



これは U-1000もそうなのですが、当時の風潮なのでせうか??



フロント8.13Ω、リア8.05Ωと…


普通はリアのが高めにセッティングされてますよね…???


まぁ良いや。



 全体的にはU-1000の方が抵抗値高め…



また、手に持った感じはscream'inは標準的な重さなのですが…



 U-1000は非常に軽い…



この時点で私は非常に不安になりました…



万が一 U-1000が酷い音だったら…



今、PURE-BUCKERがワンセット浮いているので、とりあえずそれを…



…とか考えながら、分解っ!



大キライなカバーのハンダ外し…(T . T)



私の所有するカバードハムバッカーは全てハンダを外し、グルーガンで固定してます。



カバードのコンデンサー効果をなるべく避けたいので…




…で、外れました。




scream'inも一応外して比較!


上がscream'inです。



重さの違いはカバーの重さの差が大きかったようです。



U-1000への換装はカバーのグネコロゴも大きな目的でもあるので、気にしない事にします。

(^◇^;)



かっちいい(๑˃̵ᴗ˂̵)




中のコイルにはテープが二重にしっかり巻かれ、ワイヤーの色などは見えません…



見たいけど…



今回は作業時間が2日しかないのでそのままでいきます!




ベースやボビンの仕様はほぼP.A.F.と同じ…



スペーサーは木のようですが、マホガニーとか濃い赤茶色の木材を使ってます。



リアルP.A.F.はメイプル材だったと思いますが…



スペーサーで音が変わるか、わからんけど…

(^◇^;)



さて、、この段階で、音がちょっと心配になっていた私は…



デフォルトで入っていたアルニコマグネット…



50年近い時を経て、未だピカピカの研磨型マグネットを無研磨のビンテージアルニコ2マグネットに替えてしまおうではないか!と!



本来はアルニコ5の立ち上がりの良い音が好きで…



最近、アルニコ4の少し渋い音も気に入って使ってたりしますが…



なんか、勝手にイメージするレスポールカスタムの音は…



「クリーミー」な甘さ…



触れてみた U-1000の感触から、なんか甲高い音がしそうな気がして…



そーするとアルニコ2か3かなと!



本当は U-1000オリジナルマグネットの音と比べてみたかったのですが、今回は時間がないので賭けに出ますっ!





無研磨アルニコ2マグネットの渋いルックスっ!



よし!次!



引き抜いたアッセンブリー!



こちらをブラッシュアップします!



以下次号