なんだか本当に久しぶりの更新になってしまいました。

すみませんm(_ _ )m

ずっと前に下書きしていて先日なんとかアップしようとしたら
Macの調子悪くて全消しになってしまいました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

とても書き直す気にならず・・・コメントしたりしてました(笑)

今回は斎場御嶽(せーふぁうたきです。

かみさんは同僚から、うちなんちゅうは行っては行けない崇高で神聖場所
と言われ止められたそうです。(´_`。)

また別な人からは力をもらえる場所とも言われたそうです。

せーふぁとは最高位のという意味が有るようです。
久高島は別格として本島で一番のパワースポットでしょう。

期待半分、怖さ半分・・で行って来ました。


南城市観光情報から転載

斎場御嶽とは

御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で斎場御嶽は琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。
 御嶽の中には、六つのイビ(神域)がありますが、中でも大庫理・寄満・三庫理は、いずれも首里城内にある建物や部屋と同じ名前をもっています。当時の首里城と斎場御嶽との深い関わりを示すものでしょう。
 はるかなる琉球王国時代、国家的な祭事には聖なる白砂を「神の島」といわれる久高島からわざわざ運び入れ、それを御嶽全体に敷きつめました。その中でも、最も大きな行事が、聞得大君の就任式である「お新下り」でした。斎場御嶽は、琉球国王や聞得大君の聖地巡拝の行事を今に伝える「東御廻り」(アガリウマーイ)の参拝地として、現在も多くの人々から崇拝されています。


photo:01
沖縄は風が強いので風力発電に向いている
洋上発電はして欲しくないです。


photo:02
絶景


photo:03
緑の館セーファ
展示施設等があります。
敬う気持ちを大切にと・・・


photo:04
 斎場御嶽のモニュメント三角がモチーフ


photo:05
整備されていますが、結構こう配が急



photo:06
寄満(ユインチ)台所の意味だそうです
。たまに行くホテルユインチはここから
来てたんだー。リーズナブルで美味しい
のでお勧めです。



photo:07
三庫理(サングーイ)
二本の鍾乳石から水滴が下の器にたまります


photo:08
三庫理(サングーイ)
鍾乳石の奥の有名な三角形の隙間です。


photo:09
久高島を望む・・・神秘的です。

サングーイをくぐったところに有ります。

さすがに鈍感な私にもここにはなにかがあるのはわかりました。(笑)
正真正銘のパワースポットです。
確かに力をもらえたという感覚に近いかもしれません。

沖縄の人いわく、行って良いのは観光客だけと言っているそうです。。。
ちょっと複雑ですが、「敬う気持ちを大切に」してほしい。
そして、ここにいることを感謝してほしい。そう思わせる場所でした。



全消しになったので、、載せちゃいけなかったのかなーと思いつつ。(笑)
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。ハブ注意
日野で焼却を来月中旬からというニュースが飛び込んできました。住民への説明も不十分とのことで、とんでもないことです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120529/CK2012052902000081.html

日野の会では週末に講演会を予定しているそうなので、ぜひご参加ください。

************************
2012/06/03 震災ガレキの焼却は危険です 勉強会(東京・日野)

講演:災害廃棄物広域処理の環境面からの妥当性について
講師:池田こみち氏(環境総合研究所 顧問)

とき:6月3日(日)午後2時
ところ:日野・市民自治研究所 集会室
 
JR日野駅下車 徒歩4分
主催:震災ガレキの焼却を考える会(準)
資料代:500円
連絡先:070-5553-1434(有賀)

日野市で進められようとしている震災ガレキ(宮城県女川町)の焼却をなんとしても止めたいと願う市民が集まり取り組んでいます。
とりわけ、三多摩地域の皆様でガレキ焼却に反対する運動をされている方もぜひご参加ください。 


私も参加予定です(^_^)/
連投すみません。またまたグルメネタで恐縮です。m(_ _ )m

元気になりたいので、ウミヘビを食することにしましたヘビくん


沖縄に昔からある滋養の高いうみへびを使ったスープ。
疲れた体にぴったりの滋養強壮料理です!


元気出るかな

ダイビングで見たウミヘビは白黒で段々模様でした。
シマウマみたいで・・・シマウマ
イメージは個人的にはかわいい感じです。(^_^;)

呼吸するのにで必死に海面にあがって行くように見える・・・
おもわず応援したくなります(笑)



でも、ちなみにコブラの仲間らしいです・・(((( ;°Д°))))

海の危険生物

毒性はハブの70~80倍です。海であったら気をつけましょう


photo:01
お勧めのツバメ食堂・・公設の二階



photo:02
ゴーヤチャンプルー定食、普通に美味しいです。
ちなみにお米は鹿児島産。



photo:03
イラブー汁定食2500円なり!
お刺身がついてきます。てびちが入っています!



photo:04
お味はまあ・・・
とにかく小骨が多くて食べにくい・・・
てびちが美味しい・・・あれ。。。(笑)

元気は少し出た気がします(゚_゚i)




photo:05
全く関係ないですが沖縄の選挙ポスター



photo:06
名前がすごく強調してあってびっくり
名字が同じ人が多いからなのかそれとも他に何か理由があるのか


沖縄、不思議です

木下黄太講演会 In 稲城 終了~~

でも、そのまま返しちゃもったいないということで食事会をやろう
ということになりました。

でも果たしてあの木下さんを満足させられる。ベクレルフリーなお店があるのかということで一時、暗礁に・・・(。>0<。)



そういえば木下さんが前に最近安いイタリアンでミーティングしている。ピザ
安いイタリアンはトマトもホールトマトトマトさんで外国産だし、安全度は高め
と講演会で話ていたのを思い出しました。

それなら会場周辺に何件かあるし、なんとかなるかも~
なんと幹事になってセッティングすることになりました(^▽^;)

木下さんも体調不良の中、一時間だけならということでOKしてくれました。

何店か回ってポポラマーマが産地情報も公開しているしいけそうだと実感。
お店に相談したら非常~に協力的でした。
店長Xさんありがとうございました。akn
サラダレタスは産地で出せないと思っていたのですが、スーパーで西の物を
買って出してくれるとまで言ってくれました。感激です。

photo:01
ポポラマーマ フレスポ若葉台店




photo:02
こじんまりとした感じですが、
窓からの見晴らしが良く開放的



photo:03
ピザは上の3種
ピザ(小麦)アメリカ、オーストリア
サラミ、スペイン
モッツァレラ、北海道
チーズ、オセアニア、北海道、アメリカ
パサータ、イタリア
オリーブオイル、トルコ



photo:04
トマトとニンニク
トマト、中国、イタリア、ポルトガル
ニンニク、中国
タマネギ、中国、九州
スパゲッティ(小麦)カナダ、アメリカ

ナスベーコンアラビアータ
なす、ベトナム
ブロッコリー、エクアドル
ベーコン、カナダ



photo:05
タコ、中国
エビ、タイ
小柱、中国
乾燥バジル、エジプト、トルコ

他、タコのカルパッチョ、たこ中国、タマネギ、中国、九州
サーモンのムニュエル、サーモン、ニュージーランド、
ソーセージ盛り合わせ、ポークウィンナー、中国、アメリカ、カナダ、
デンマーク

(4名以上パーティーメニュー1500円子ども半額、ドリンクバー付き)

なんとかなりましたーサラダ白菜*はやっぱり無理でしたが・・・
サラダの代わりに追加で色々出してもらいました。

木下さん体調悪そうでしたが、質問に色々答えてくれて皆喜んでました。

いつまで東京にいるんだと怒られるとばかり思っていましたが(笑)
主催者側は移住希望の人も多く意識が高いと言って下さいました。
本当にありがとうございます。γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


私に向かって話しかけて来て・・
『そういえばバンダジェフスキーの沖縄公演いたよね!』
『あのときは大変だったんだ・・・』
と言って裏話を教えてくれました。(笑)
本当に大変だったんだなーでも、あのときは聞く側も大変だった気が・・f^_^;

かみさんによると木下さんは沖縄公演の時心配だったのか会場内を色々回っていたらしいのです。そのときに憶えてくれていたらしいのですが、すごい記憶力です。


なにはともあれうまくいってよかった



ポポラマーマ若葉台店は要望があればベクレルフリーパーティー
をやってくれるそうです

ちょっと宣伝σ(^_^;)


ポポラマーマ フレスポ若葉台店
稲城市若葉台2-4-2フレスポ若葉台1階
042-350-2337
あさ11:00~よる10:30
ラストオーダーよる10:00

友人に沖縄は日食の後、地震に気をつけてと言われていて
ちょっと心配だったのですが・・・(>_<)

日食はホテルから外出して見に行こうかと思っていたのですが・・・
運良く部屋から見えました。ラッキー


日食グラスにデジカメを付けて撮りました。




途中雲が出て来て肉眼でも見えるようになってきました。




金冠までは見えなかったです。残念


まさかこの後、本当に地震が起きるとは思いませんでした

2012年5月21日 12時19分
沖縄本島北西沖マグニチュード5.0震度3

すごーい、すごーい当たった


友人XXさん、ついて行きます・・・m(..)m

ipodfile.jpg
チェックアウトして那覇にきてちょっと驚きました。
那覇はすごいですね。海抜表示がそこ、そこにあります。
今まで気にもしませんでしたが(笑)


ipodfile.jpg

銀行にもあります。


ipodfile.jpg

やちむん通りにも・・・(^_^)v

防災都市、那覇市


地震、津波、防災注意しましょう



かみさんにもしかして地震持って来たのて言われましたが

持ってこれません地震