前回、子どものいやいや攻撃でバースデーの撮影に服選びもしてくれなかったんですよね~

悪夢でした。(T_T)

http://ameblo.jp/lunar527/entry-11304458254.html

今回、沖縄での七五三に希望を託しての来沖です。☆-( ^-゚)v


photo:01


やはりしんどかった(T_T)
説得してなんとか三十分位で陥落!
良かった~

photo:03


オシャレなドレスに黒の島ぞうり
なかなか似合う(笑)

photo:09


次は琉球神道の流れをくむ
沖宮に向かいました。
奥武山公園の中にあります。

photo:07


お祓いしてもらいました。

photo:08


なんと仏様も祀られていました。
とても珍しいそうです。

photo:10


隣の弁財天です。
滝が流れています。

photo:11


錦ごいに餌をやれます。

photo:12


裏山に登ると

photo:13


そこには( ´ ▽ ` )ノ
天照大御神が祀られていました。
宮司さんお待ちかね(笑)

photo:14


頂上から、絶景です。
モノレールが見えます。

今回、七五三が私達家族しかいなかったので宮司さんに沖縄ではあまり盛んでは無いのかと質問しましたが波の上の方はかなり混んでいるとのこと(^^;;
空いてたからか先回りして色々教えてくれた宮司さんありがとー\(^o^)/

山が一つのテーマパークみたいでした。それから車で神社近くまで行けます。奥武山公園は一般車の乗り入れがダメなんですが沖宮に行くというと入れてくれます。

目標達成‼

やったー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


iPhoneからの投稿
いやいやすぐ戻りますけどね( ´ ▽ ` )ノ

暫しのお別れ東京音譜

でも夕飯はベクレルフリーでいただきました。(笑)

photo:01


池袋にあるベクレルフリー キッチン風
photo:02


安心野菜売ってます。
photo:03


ささゆり膳、全て西の食材です。
懐かしい味がしました^o^

photo:04


プリンスホテル前
photo:05


東京タワー
photo:06


ヨロシクお願いしまーす。
0.08です。

仕事帰りのフライトはしんどいですね~
(ーー;)

実は今回、子どもの七五三と運動会のダブルへッダーなんです。(T_T)

写真撮らせてくれるかなぁ~カメラ

前回が前回だけに、超~心配なんですが…
ヽ(´o`;



iPhoneからの投稿
ごみ焼却を考える会In Tama (稲城の会も)で活動されていて避難されたお母さんが主催者になっています。多分、私も当日手伝うと思います(笑)

お近くの方は是非 参加を!!  


私はプチ保養して来ま~す(笑)

=========================================================

【11/11(日)午後 木下黄太講演 IN 甲府】 

「甲府の今とこれから~放射能防御の観点から」

 首都圏からの通勤も可能な距離でありながら、比較的土壌汚染の低かった甲府盆地は、311以降、放射能を避けての疎開者が増えています。今後、被曝による健康被害が顕著になればさらなる増加も予想されます。そのなかでどういった問題が立ちあがってくるのか、甲府で放射能防御活動を続けていく上で何に留意したらよいのか、あるいはそもそも甲府の汚染はどのレベルと捉えたらよいのか……。東日本のひとつの「最前線」となるであろう甲府の近い将来について、大きなヒントをいただける機会になると思います。


日時:11月11日(日)午後2時開場  2時半開演  4時半終了

場所:山梨県甲府市東公民館 甲府市和戸町955-1

(当日は別団体の利用もあるため駐車場が大変混み合うことが予想されます。お連れの方はできる限りお乗り合わせでお願い致します。)

定員:80名

参加費:800円(中学生以下無料)

保育:なし(授乳室およびキッズスペースをご用意します。)

★必要事項を記入の上、下記のメールアドレスへお申込みください。

「甲府 放射能について考える会」kinoshitakofu@gmail.com

必要事項:氏名、連絡先(電話番号とメールアドレス)、お子様連れの方は人数と年齢


※数日中に返信のない場合は、迷惑メールに振り分けられていないか、携帯電話の方はPCからのメールをはじく設定になっていないか等をご確認いただき、改めてご連絡ください。

=========================================================


日曜日にごみ焼却を考える会 InTamaと協力関係にあるコマエノコドモコマコドおはなし会VOL2に出て来ました。

狛江市に災害がれきの焼却関連の陳情提出のために危険性を説明して来たのですが・・・・

スピーチが終わってからの質問は沖縄移住の話でした(笑)
実は稲城の木下黄太さんの講演会でもスピーチしたんですが、そのときも後日あった質問は沖縄移住への質問(笑)


がれき・・・そうですよね。。直感でみんな分かってますよね~

結局、逃げるが勝ちなんですよね。。


市民の声を行政に届ける事は本当に大切です。誰かが絶対やらなくては行けないと思います。

でも逃げられる人は逃げて下さい。
本当に・・逃げられる人は逃げて下さい。

逃げられるのに逃げないのはおかしいです。。

せめてがれき焼却期間だけでも逃げていたらどうでしょう?

安心できる情報を探すのは比較的簡単ですが、
知ってますよね?東京の川は多摩川もなにも川はもうダメです。。。どんどん濃縮が進みます。。

まるでナウシカの世界です。。


以下は多摩川衛生組合が行なった敷地内4カ所空間線量連続自主測定結果です。 

ごみ焼却を考える会InTamaと多摩川衛生組合の懇談会で市民の心配に応えるということで測定する事を明言していましたが・・・

 測定に1時間かかる、(負担が大きい)計測値に変動が無い等の理由からふざけたことに計測は2週間で打ち切ったそうです。


市民の不安を解消するために行なった事なのに市民の声も聞かないで中止とは・・どこまで市民を軽視しているのか。

 そのような短期間で中止にする事は懇談会で言っていなかったと話したところ施設課長は私は出席していないので分かりませんと話すばかり・・・

皆さんも多摩川衛生組合に電話での抗議と計測の再開働きかけるようお願い致します。

多摩川衛生組合 042-377-3601


 10/02 西0.066 北0.053 東0.080 南0.076 


 10/03 西0.059 北0.053 東0.081 南0.077 

 10/04 西0.057 北0.058 東0.082 南0.082 

 10/05 西0.069 北0.053 東0.081 南0.077 


 10/09 西0.064 北0.054 東0.082 南0.077 


 10/10 西0.062 北0.056 東0.080 南0.075 


 10/11 西0.059 北0.055 東0.081 南0.072 


 10/12 西0.061 北0.058 東0.082 南0.074 


 日立アロカ、ポケットタイプサーベイメータPDR-111


昨日は前に世界一周を勧めた友達が式の前に彼女を紹介してくれるというので友達たちと会って来ました。。

とっても、楽しく過ごせました。。あてられましたが(笑)

初々しくて本当に幸せそう。。

週末婚はやめたそうです。。当然ですよね~
ですが新婚旅行の世界一周は彼女にも勧めてみました。。地球

すごく・・乗り気・・・o(^▽^)o

世界一周!冗談じゃないんです。(笑)

お願いです。是非行って来て下さいね。

偶然の♥マーク2連発
image
薬味がマークに(笑)
はしゃいで大騒ぎしてたところに次のマークが

image
頼んでもいないのにこんなマークを持って来てくれました。
じどっこ焼きを頼んだ全員に配るらしいのですが良かった。(♡はお米です)

でもちょっとびっくりしました。((((((ノ゚⊿゚)ノ

私は今日の幹事なんですがいつもこんなところで運を使っている気がします。(笑)

ハートのにわとりが早く卵を産みますよ~ににわとり

♥幸せの連鎖、皆さんにも画像でお裾分けします♥

宮崎の郷土料理と地鶏専門店じとっこ立川店