
明治神宮前駅にはコインロッカーが4ヶ所あります。副都心線近くに2ヶ所、千代田線の近くにも2ヶ所です。
東京メトロ駅構内のコインロッカー空き状況はメトロコマースが運営する「ロッカー コンシェルジュ」というサイトで確認できるので、事前に調べておくと良いかも。路線と駅を選んで「空き状況はこちら」をタップすると空きロッカーの場所がわかる構内図が出てきます。(ロッカー コンシェルジュ:https://www.metocan.co.jp/locker/)
それでは、東京メトロ副都心線の「神宮前交差点方面改札」から国立代々木競技場第一体育館に向かうルート順にご案内しますね!

副都心線「神宮前交差点方面改札」です。コインロッカーは改札を出た正面に2台ありまます。
※副都心線と千代田線は連絡通路で繋がっています。この改札を出ずに、千代田線ホームを経由して千代田線改札に出ることも可能。
右側のコインロッカー。
・小サイズ:400円、16個
・中サイズ:500円、5個
・大サイズ:700円、1個
※中サイズのうち1個は少し大きめ
※支払いは交通系電子マネー(ICカード)のみ
※2024年12月現在
隣にはモバイルバッテリーのレンタル、チャージスポットもあります。
左側のコインロッカー。
・小サイズ:400円、11個
・中サイズ:500円、6個
・大サイズ:700円、2個
※支払いは交通系電子マネー(ICカード)か現金
※2024年12月現在
■神宮前交差点方面改札近くのコインロッカー
コインロッカーの前を左、「出口1」(国立代々木競技場第一体育館に1番近い出口)方面に向かいます。
正面に2ヶ所目が見えてきました!
※ここを左に曲がって(赤い矢印)エスカレーターを上ると「出口1」方面。3ヶ所目のコインロッカーへ。
2ヶ所目にも2台あり。近くにエレベーターもあるので「神宮前交差点方面改札エレベーター付近コインロッカー」と言われているようです。
向かって右側。証明写真機の近くのコインロッカー。
・小サイズ:400円、13個
・中サイズ:500円、2個
・大サイズ:700円、2個
※支払いは交通系電子マネー(ICカード)か現金
※2024年12月現在
向かって左側。
・小サイズ:400円、8個
・中サイズ:500円、8個
・大サイズ:700円、4個
※支払いは交通系電子マネー(ICカード)か現金
※2024年12月現在
■【千代田線】明治神宮前駅の構内図
次は千代田線の改札近くにあるコインロッカーです。副都心線の「神宮前交差点方面改札」から「出口1」を目指して行くとあります。
3ヶ所目は千代田線の改札近くにあります。「明治通り方面改札」横の通路を「出口1」に向かって直進。
通路の途中に1台。ここは小サイズが多め。
・小サイズ:400円、27個
・中サイズ:500円、3個
・大サイズ:無し
※小サイズのうち2個は少し小さめ
※支払いは交通系電子マネー(ICカード)か現金
※2024年12月現在
■代々木公園方面改札近くのコインロッカー
先ほどの通路を「出口1」に向かって行き、階段を上ったところに4ヶ所目があります。
全部で6台。
※赤い矢印の方向に進み、左折すると「出口1」(国立代々木競技場第一体育館方面)に出ることができます。
・小サイズ:400円、23個
・中サイズ:500円、2個
・大サイズ:700円、2個
※小サイズのうち2個は少し小さめ
※支払いは交通系電子マネー(ICカード)か現金
※2024年12月現在
《A-5》
・小サイズ:400円、1個
・中サイズ:500円、18個
・大サイズ:無し
※支払いは交通系電子マネー(ICカード)か現金
※2024年12月現在
《A-4》
・小サイズ:400円、5個
・中サイズ:500円、10個
・大サイズ:700円、4個
※このコインロッカーのみ支払いは交通系電子マネー(ICカード)と現金のほかにPayPay、iDなども利用可能(下の画像を参照ください)
※2024年12月現在
(画像:A-4コインロッカー)
《A-3》
・小サイズ:400円、11個
・中サイズ:500円、5個
・大サイズ:700円、1個
・特大サイズ:900円、3個
※特大サイズあり
※支払いは交通系電子マネー(ICカード)のみ
※2024年12月現在
《A-2》
・小サイズ:400円、19個
・中サイズ:500円、5個
・大サイズ:700円、2個
※小サイズのうち2個は少し小さめ
※支払いは交通系電子マネー(ICカード)か現金
※2024年12月現在
《A-1》(ミスターミニット横)
・小サイズ:400円、13個
・中サイズ:500円、5個
・大サイズ:700円、2個
※支払いは交通系電子マネー(ICカード)か現金
※2024年12月現在
■代々木公園方面改札から
先ほどの4ヶ所目、6台のコインロッカーは千代田線「代々木公園方面改札」のすぐ近くにあります。
千代田線から行く場合、まず改札を出ます。
出たら右にUターン(折り返す)。靴の修理やさん「ミスターミニット」の隣にコインロッカーがあります。
JR原宿駅もすぐ近くなので、よかったらこちらもお読みください ≫≫≫ 『JR原宿駅のコインロッカー設置場所を画像付きでまとめてみた』
