町田市の依頼で、保護者様向けの性教育講座を、行いました! | ママに優しい母乳ケア・育児相談♡助産院LunaLuna♡平塚・伊勢原・秦野・茅ヶ崎・寒川

ママに優しい母乳ケア・育児相談♡助産院LunaLuna♡平塚・伊勢原・秦野・茅ヶ崎・寒川

乳房ケア・妊娠育児相談・ヨモギ蒸し
アーユルヴェーダトリートメント
1日ママリラックスメニューなど。

妊婦さん、産後のママへの
女性ケアを中心に行っています。

こんにちは、助産院LunaLunaの山西朋子ですお月様

 

 

性は、心を生きること。

自分を大切にし、自分の人生を歩むこと。

 

 

先日、町田市の依頼で、保護者様向けの、性教育講座を行いました!

 

 

 

ご参加くださった皆様からは、こんな感想をいただいていますよ^^
 
「妊婦中でとてもタイムリーな内容で、分かりやすかったです。」
「命を大切、愛情を伝える、、日常できる事を、子どもとの時間を大切に過ごしていきたいと思った」
「子どもの仕草に困っていたが、どうやって対処したら良いかが分かった」
「上の子が性に興味を持ってきたので、とても参考になった」
「コミュニケーションが大切ということが改めて心に残った」

保護者側からは

 

子どもに、赤ちゃんてどこから来たの?

などと聞かれた時に、ドキっとしたり。どこまで話して良いのか?と迷ったり。

 

いつの時期から性教育は始めた方が良いのか

 

子どもが性器を触っていたら、どうしたら良い?

 

などなど

 

色々な心配や、疑問に思うことが沢山ありますよね。

 

 

講座の前半は、いつも幼稚園や小中学校で、お子さん向けに行なっている命の授業の内容を、ご覧いただきました。

 

 

お子さん向けには、

 

助産師のお仕事について

 

女の人、男の人が持っている命のもとについて

 

精子と卵子が出会う確率

 

赤ちゃんはどんな風にお腹の中で大きくなり、どうやって産まれるのか

 

お母さんも赤ちゃんもとっても大変な思いをして、出産を迎えること

 

私たちは選ばれた奇跡の命で、生きているだけで100点満点!

 

だから、自分を褒めてあげてね。

 

とお話しています。

 

 

講座の後半は、

 

まず、私たち大人が抱いている性教育のイメージって?

 

という所から

 

親子関係を育むことの大切さ

 

乳児期、幼児期、思春期

 

性の多様性:LGBTについて

 

 

それぞれの時期で行える性教育について、お話させていただきました。

 

乳児期にできる事は
・たくさんスキンシップしてあげること
 
幼児期にできる事は
・プライベートゾーンを教える
・自分でプライベートゾーンを洗える
・プライベートゾーンは他人にむやみに見せない、触らせない所
 
学童・思春期にできる事は
・自分の下着を洗う習慣
・夢精や月経の仕組みについて知る
 
などなど
 
自分が、出産の現場で感じた事も交えて、お話させていただきました。
 
こうやってまとめてみると、
性教育は、日常の中で行えるということが分かってきますニコニコ
 
だから、身構える必要はありません^^
 
 
性教育という言葉でまとめると、
 
性=性行為だけではなく、とても幅広い、学問であることが分かってきます。
 
 
まずは、身体の仕組みを知ること。
 
自分の身体がどんな風になっていて、自分がどう感じているか。自分を知ること。
 
自分を受け入れて、自分を大切にし、自分らしく生きていけること。
 
 
性教育は、とても大切な土台になりますね^^
 
 
我が子へ伝えていく時に、
伝えていく私たちが、性をどういう風に捉えているか?が、影響していきます。
 
 
なので、自分の経験談からだけでなく
他の人のお話を聞いたり、性に関わる事を学びながら、色々な考え方を通して、我が子へ選択肢として伝えられると良いな、と思います
 
 
 
これからも、お子さんに突然聞かれたりして、ドキっとする場面は出てくるかと思います。
 
こういう時はどうしたら?
という事はありますが、
 
土台として大切な事を知っていたら、コミュニケーションとして対応できますニコニコ
 
とても大切な、親子の性教育。
 
貴重な機会を頂けたことに、心から感謝致します!!
 
 
 
 
 

 

 

 

 
助産院LunaLuna

 ホームページ
 メニュー
 アクセス

 お問い合わせ
 予約フォーム
 TEL:0463-57-6278