みなさま、ごきげんよう  ゆず   

 

 

いつもありがとうございます 飛び出すハート

 

あやこ です ゆめみる宝石

 

昨夜は、ちらちら初雪でした。

 

師走らしい寒さがやってきました。

 

そして、週末は、 冬至 スター 

 

柚子湯であったまりましょ ♨

 

 

 

でもね、ちょーーーっと、気をつけてほしいですよね~

 

  ゆず湯で、ピリピリ、ひりひり !?      

 

ゆず湯で、ピリピリ、ひりひりしたことありませんか ?

 

わたくしは、ひりひりしました ガーン 

 

調子にのって、 たっくさん浮かべたからでーす てへぺろ  

 

1~2個にとどめてくださいね。

 

(お肌の弱い方は、避けたほうがいいかもしれません)

 

ピリピリの原因は、柚子などの柑橘に含まれるリモネンという成分の影響です。

 

 

  平安時代、柚子は薬用だった

 

健康と美容に、ゆず湯は効果的。

 

なんといってもポカポカしますものね~

 

江戸時代に始まった、柚子湯の習慣、「冬至に柚子湯にはいると、風邪をひかない」とされています。

 

この柚子、中国から伝わり、すでに奈良・平安時代には薬用として栽培されるようになりました。

 

平安時代に著された日本最古の医学書『医心方(いしんぼう)』では、

 

1.ゆずは消化吸収を助け、

2.切り傷を治し、

3.熱や咳込みや嘔吐を鎮め、

4.膀胱炎の諸症状や下痢をとめる

 

などの効能が記述され、

 

「精神を聡明にし寿命を延ばす」

 

と結んでいるそうです。

 

時代が下って、科学的にも、保湿効果や血流改善など、健康効果が期待できることが証明されています。

 

また、ゆずの香りが精神的にも安らぎをもたらします。

 

  ゆず湯 期待できること3つ

 

あったまる   

リラクゼーション

邪気祓い    

 

  
柚子で金運アップ ❣

 

太陽の恵みをたっぷり浴びて育った柚子や柑橘は、その色からも、太陽や黄金をイメージさせます。

 

柑橘の香りは、心身の健康をもたらし、明るく前向きな行動を促します。

 

その結果、人と人のご縁が広がり、金運にもつながります。

 

たわわに実った様子からも、豊かさの象徴ということが窺えます ウインク  

 

 

そして、語呂合わせも キラキラ 

 

ユズ → 融通

 

「融通」= お金に不自由しないこと・金銭などに余裕があること。

 

もともとの意味は、「この世のすべてが滞りなくつながっている様子」「とどこおらずに通ずること」です。

 

お金は循環、豊かさは循環。

 

柚子は融通、きっと、お金の巡りもよくします。

 

  湯治で融通よく、ゆずのお風呂 

 

融通は、お金だけではありません スター

 

冬至 → 湯治

ゆず → 融通

湯治で融通よく

 

柚子湯は、身体の巡りよく、お金の巡りもよくします。

 

 

でもね、ゆず湯は、お肌に刺激を感じる場合があります。

 

ゆず1個から、様子を見て2個、3個としてくださいね。

 

 

 

人気記事は、コチラ 下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 


※ エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。診断、治療、治癒を意図するものではありません。

 

※ 市販のエッセンシャルオイルは、必ずうすめてお使いください。

 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ