みなさま、ごきげんよう  メモ

 

 

いつもありがとうございます キラキラ

 

エッセンシャルオイルは、植物の花、葉っぱ、根っこ、樹脂、実などなどから採取され、凝縮されたもの。

 

ちゃんと学んで、ちゃんと効果効能を理解して、ちゃんと適切に扱って、ちゃんと、ちゃんと、ちゃんと・・・

 

これ、過去のわたくしの思い込みです。

 

だけど、植物さんの叡智って、人智を超えているんじゃないかなーと感じていました。

 

きっと、アロマが好きな人、エッセンシャルオイルに導かれる人のほとんどは、感覚的に知っていますよね。

 

エッセンシャルオイルを深く追究し、においをかいだだけで成分がわかるゲリーさんは、

 

エッセンシャルオイルについて、

理解する必要はない

 

と、言い切っています。

 

さらにつづけて、

 

実際に使うことで、体がどうするか理解する、と。

 

そう、

 

体が理解する のです。

 

脳ではなく、体が理解します。

 

香りを嗅いで、あなたの体のどこが反応した?

 

エッセンシャルオイルを実際に塗ってみて、どんな感じがするの?

 

あたたかい?

 

ひんやりする?

 

スッキリ?

 

ゾワゾワする?

 

もわっとする?

 

こみあげてくるものがある?

 

快?

 

不快?

 

観察してみると、おもしろいの。

 

お勉強しすぎると、情報や知識に引っ張られます。

 

はい、コレもかつてのわたくしです(^^;

 

最近は、考えずに選んでます。

 

 

理解しつくそうとしたら、今世だけではムリでしょう。

 

今あふれている情報だって、つねにアップデートされているのですから。

 

エッセンシャルオイルデスクリファレンス、確認のために見ますが、体験してこそ、のアロマです。

 

 

 

エッセンシャルオイルの体験は、100人いたら100とおり。

 

1000人なら1000とおりです。

 

不眠にラベンダー?

 

いえいえ、パッチリ目が覚める人もいるんです。

 

本物のエッセンシャルオイルは、1 + 1 = 

 

ねっ、ねっ、おもしろいでしょ?

 

ヤング・リヴィングはめっちゃ楽しいのです。

 

 

 
もっと、カラダを信頼しよーよー
 
体のサインを無視して強制終了したからこそ、声を大にして言います!

 

 

 

※ エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。診断、治療、治癒を意図するものではありません。

 

※ 市販のエッセンシャルオイルは、必ずうすめてお使いください。