みなさま、ごきげんよう 柚子

 

いつもありがとうございます キラキラ

 

はじめましての方は 矢印 コチラからどうぞ ビックリマーク

 TODAY'S
 
ゆず

 

日本古来のアロマともいえるゆず湯

 

そのなじみ深いいゆずの精油もあるんですよー

 

ゆず(Yuzu)

学  名:Citrus junos

科  名:ミカン科

抽出部位:果皮

抽出方法:圧搾法

 



ゆずの香りは、お料理やゆず湯で、日本では古来より親しまれてきました。

 

ゆず湯は、日本のアロマテラピーとも言えますね。

 

優しく爽やかな香りが心を和ませてくれます。

 

ベルガモット の作用と似て、気分を明るくしリラックスさせます。

 

就寝前にも安心なリラックス系の香りです。

 

そして、お風呂に入れれば、ゆず湯同様心身を温めるでしょう お風呂*   

 

冬至にゆず湯に入る習慣がありますが、心身を温め、体を清潔にするだけではなく「邪気を祓う」意味もあったそうです。

 

「邪気」祓って病気になりにくくするためでもあったのですね。

 

疲労回復の効果があり、血行を促し冷え性を改善の改善も期待できます。

 

健胃作用や消化促進作用もあり、心にも体にも役立ちます。

 

また、和室に香らせると、ピッタリの香りです畳

 

オレンジ のように誰からも愛され、香りも強くない点が、ポイントの高いエッセンシャルオイルです。

 

 

注意 ただし、光毒性 がありますから、お肌へ塗布した場合は12時間以上日光に当たらないようにしましょう。
 

 

精油のお話(精油のプロフィール)一覧はこちら をどうぞ天使

 

 

※ エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。診断、治療、治癒、予防を目的とするものではありません。

 

※ 市販のエッセンシャルオイルは、必ずうすめてお使いください。

 

 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

※ 2020.5.9 から加筆・修正