みなさんおはようございます
※今日は長文です笑
少し前ですがオリックスの株主優待届きました✨
オリックスはワールドワイドな商社なので
全国各地の名産が選べるのです✨
毎年どれにしようか悩みますが笑
そして定期的に配当金✨
私は今、NISAと株、投資をしています。
もともとは父が自社株を保有していて。
祖父の代から長年お世話になっている証券会社の
担当の方がご挨拶に来てくれた時に
もともと興味があり説明を聞いて決断しました。
母は少し反対みたいでしたが結果良かったです。
あれから5年、毎年一回契約して
なかなかの高配当でありがたいです。
今年始めは昨年投資したアジアの
サイバーセキュリティの会社が大躍進して
1年で20万の利益が✨

✨ワオ
我が家は4人きょうだいなので
早めの遺産相続の一環としてNISAを導入。
2番目妹が経理が得意なので、
家計は全て取り仕切っていた母が亡くなり
父もわからず家庭内の通帳を大捜索して
金銭面全てエクセルにまとめてくれました。
妹は我が家の大蔵大臣です✨
なので月に¥50000くらいはNISAや株、投資の
配当金が入ります。
高額医療費の限度額がおかげさまで
今¥45000くらいで済んでいるのでなんとか
治療を続けられると思います。
日本では株や投資は敬遠されるかもしれませんが
きちんと勉強すれば下手に郵便局に預けておくよりよっぽど資産運用できます。
特にNISAは、国策で日銀主催なので
全国高齢者のありあまる箪笥預金を
何とか次世代に相続しやすく、という目的も
あったらしく私達にしてみたら数年後、
多少資産価値が下がっても本来なら無いお金が
毎月配当されるのはとってもありがたい✨
130万非課税なのですから使わないお金が
あるならやらない理由はありません。
姉妹3人、均等にそれぞれ同じ様にしています。
そんな訳で我が家は絶賛円満相続中です。
今は配当金も大分下がりましたが
5年前初めてNISAした時の配当金は約¥25000❗️
今130万預けて月¥25000もらえる銀行ありますか?✨

✨
今は¥17000くらい。それでも凄い利子です。
5年前はまさか自分がリンパ腫になって
働けなくなるなんて思いもしなかったけど、
今こうして病気になって改めて毎年頑張って
NISAやって本当に良かったと実感しています。
今年コロナショックで株価が大暴落した時
父がパニックになり「どうしよう、売ろうか」と
言って来た時も私はたまたま経済本で
2020年は年回りで大暴落があるかもしれないから
動かない様に、というのを知っていたので
父をなだめて落ち着かせ
「お父さん、私オリックスの株、買おうかな✨」何せ当時たしか1株¥1200くらいになっていて
ほぼ半額大バーゲン✨毎日下がっていくので
面白くて結局この時きょうだい4人、
みんなでオリックスの株買いました笑
おかげさまで今年はみんなそれぞれ株主優待が✨
父は高卒でスズキ本社に入社して
もともとバイクや飛行機が好きだったのですが
これからは車の時代だと頑張って
一級設計士の資格取得、最終コンサルタントで
40年円満退職しました。
1000万近く年収の時もあったそうです❗️
いろいろ大変な事もあったと思いますが
私達4人を母と育ててくれて贅沢せず
高卒なのになかなかの大成だと思います。
退職金でベンツを買うのが夢だったのに
どこにも旅行にも行かず贅沢せず
弟の新居の土地買ってあげたり
私達のNISA協力してくれたり。
もちろん資産運用も抜かりなく、、
多少のリスクはありますが今を豊かに生きる
という意味で高配当の長期投資はとても良いと
思います。
もちろん私達きょうだい4人も父をしっかり
サポート、弟家族は庭のメンテやお掃除
嫁は週に二回は美味しいお惣菜届けてくれます。
私は断捨離したり、妹は経理モバイル関係、
それぞれ得意分野で協力、楽しい旅行
(もちろん父分の旅行代は3姉妹からプレゼント)で
コミュニケーションしています。
スズキの株を、当時は1株600円くらいで、
1000株くれて、それをお母さんが中電で
経理だったから詳しくて増やした方が良いと
毎年ボーナス時は自社株を増やしたんたよなぁ
だから、お父さんもお前達に同じように
資産をあげたいと思ってるよ、おかげで
お父さん大金持ちじゃないけど小金持ちくらいだ
毎日豊かな気持ちで趣味の皐月も出来るし幸せだな、お母さんに感謝だなぁ」
と言っていてそうだねグッジョブお母さん✨✨
パン耳フレンチトーストで頑張ったよね私達
父はそこから数年前スズキの株がホンダ越して
スズキとトヨタが提携した頃
株価がMAX¥7000になった時、一部売却して
他の高配当重視の国内外銘柄に買い替えました。
現担当スーパーバイザーK瀬さんありがとう✨
おかげさまで父の毎日の生活は
全く心配ありません。
ちなみに父が選んだ優待は魚沼産コシヒカリでした。自炊してますからね、、
資産を増やして次世代に引き継ぐ事は
とても大事な事だと思います。
改めて両親に感謝です。
母が亡くなった時、本当に辛かったので
父の為にもしっかり治療して長生きしなくては
最後まで読んで頂きありがとうございました。
みなさまもよい日を。
※今日のブログは個人の見解で専門ではないので
あくまでもご参考程度に数字の多少の誤差はご容赦くださいね、是非興味ある方は改めて勉強して頂ければ幸いです。