画面保護フィルムって、どれもこれも「ものすげー頑丈」って宣伝していない?
「ナイフで傷つけようとしても傷つかない」とか「割れない」とかさ…
でも、今回は道路のアスファルトの上にほんの小さな小石があった。
そこに画面がぶつかっただけでパリンだよ。おかしくないか?
って言ったところで割れたのが元に戻る訳でもないし、もともとそんな宣伝が口八丁手八丁ってか誇大広告みたいなもんってか、実際にそれなりに上部なんだろうけれど強化ガラスと同様一点をたたくだけで全体が割れちゃうみたいなところがあるんだろうね。
たまたま、そんなところにぶつかる自分の運のなさを呪うがいいよって事なんだろう。
いいもんね
長く使った保護フィルムだから、そろそろ新しいのに交換したかったんだもんね(酸っぱくないやい!)
これはNimasoのフィルムで2枚組だったからもう1枚あったはずだからね!
そう思って在庫を探したよ。
出てきたのは…なぜか未開封…
それにブルーライトカットって書いてあるし、そんなのつけた覚えありませんが?
そしてiPhone「13 Pro Max」って書いてないか?
だめじゃーん。
仕方ないから買いなおしたよ。
それが届いた。
アンチグレアのiPhone15 Pro Maxで間違いござらん(型番NSP23J810で確認)。
割れた部分を拡大してみると本当に隅っこに当たっちゃっているんだね。
そして、そこからしっかりひびが入っている。
「これくらいなら」って使っている人もいるようだけれど、私は気になって仕方がない小心者なので早めに交換させていただく。
Nimasoのこのシリーズは埃を拭いて、型枠をはめて、その型枠上端に合わせて保護フィルムの保護シートをはがした面を下にして置くとぴったり嵌るようになっている。
すっごく簡単なお仕事…のはずだったのだけれど、しつこく埃を取っ払って、素早く作業を行ったつもりだったのに、出来上がりを見たら1か所埃が混入していた。
それがとても気になるところだったので、保護フィルムをはがして埃を取ってやり直し…それを数回繰り返したら3か所くらい小さな埃が入っちゃった。もう取り切れん。
3か所とも光の加減で目立つことは目立つけれど、普段使いに支障はないので放置することにした。
目立たない埃のために1枚フィルムを無駄にする気にはならないもんな。
中には張るのを失敗したら1回は無料交換に応じるっていうところもある
でも、その手続きも面倒だし、もう古いフィルムはがしちゃったし…これで行くことにする。
最近は型枠と保護フィルムが一体になっていて、簡単に保護フィルムをセットできる工夫がなされているものも売っているようだ。
そういうものであれば今回みたいな埃が混入してやり直して…なんて失敗はなくなるのだろうな。
購入する時、そういう仕組みのやつにしようかなとも思ったけれど、その手のフィルムは使ったことがないので、どれだけ画面の見え方を邪魔しないものなのかわからないのが不安材料だった。
「簡単に失敗なく貼り付けられる」ことを重視して買ったら、画面の見え方はどうしようもありませんでしたでは本末転倒も甚だしいよね。そこまで極端に悪い製品はないと思いたいけれど、一応Nimasoは実査基あるから安心できるんだよ。
何はともあれ、大成功とは言えずとも我慢できるレベルで収まって良かった。
IKEA ポエングを処分する?
エアコン取付時の見栄で部屋を片付けた。
その時いちばん床面積を取っているIKEAのポエング(ロッキングチェアとオットマン)を軽く分解して、退避場所がなかったので車の中に放り込んだ。
結果、部屋が見違えるほど広くなった。こんなに広く感じるのは何年ぶりだろうってくらい。
今までは体をまっすぐ伸ばして床に寝転ぶこともできないし、床に立ってラジオ体操をすることも不可能だった。腕を振り回した途端何かに当たってしまう。
翻ってポエングを撤去した部屋では(それ以外にも色々片付けた結果だけれ土)妻と二人並んでラジオ体操ができるくらい広くなった。
なので、妻は「ポイしてきなさい」って言うだろうと思っていた。
しかし、本音は売りたくないとの事。
上に荷物を積んだりしなければ、時々腰を下ろしてユラユラ揺れているのは気持ちが良いんだよ。妻も同じことを考えていたのだそうだ。
ポエングはなくなるけれど、部屋は広々使えるのが良いのか、部屋は狭くなるけれど、ロッキングチェアに揺られてくつろぐってできなくなるのとどちらが良いだろう。
すごく悩んでいたのだけれど、もう1つ分岐点があることに気が付いた。
- いくらで引き取ってもらえるか