煮豚? 焼豚? | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

「オーケーストアでは調味料と牛乳しか買わん!」と言っているけれど、最近はじっくり観察した上で、肉のお得パック(大容量パック)を買うことがある。

 

個人的にオーケーの肉は他店で買うものより傷みが早い気がする(個人的偏見だからね)ので、買ったら早めに調理をして消費してしまうようにしている( この記事がいつアップされるか分からないストックなので、実際に作っている人は違うけれど)。

 

今回は豚ロースのお徳用パックと豚バラブロックを買ってきた。

豚ロースは茹でた後豚丼に、豚バラブロックも強火で焼き色を付けた後、しっかり茹でて煮豚にしている。

 

…ふと思ったのだけれど、私が作っているのは「煮豚」なの?「焼豚」なの?

どちらも先に焼き色を付けて煮込む料理じゃね?

焼き豚はバラブロックをたこ糸で縛った後焼き色を付けて煮込む。

煮豚は肉の種類は考えたこと無いけれど、やはりバラブロックじゃね?に焼き色を付けて煮込む。

どちらにも私には差を見出せない。

 

豚バラブロックを使っているけれど、たこ糸で縛ったりしていない。


私が作ったのは「煮豚」?「焼豚?」

 

ネットで調べると、煮豚はロース肉を使うと言う記事もある。

別に呼び名が分かったからと言って何が変わる訳でも無いけれど、「どっちなんだ?」って興味は湧くね。