今、新潟県の某所で一休み中。
車のバッテリー充電兼、久しぶりのドライブ兼、久しぶりの帰郷兼、米の買い出し行脚。めっちゃ堪能中。
いつもは朝5時過ぎから家を出てまっすぐ田舎に向かう行程だけれど、今回は妻と一緒に家を出て、資さんうどんで朝食をたべ、妻の会社までドライブを楽しんだ後田舎に帰る行程に移行。
先週末くらいから資さんうどん足立鹿浜店も24時間営業となったので、何時に行っても開店待ちで並ぶ必要はない。そこに並んでいた人たちもある程度時間に分散されてさほど混んでいないでしょと予想していたが、5時45分頃に到着したら駐車場に車は2台くらい?
本当に開店してる?と心配になるくらい閑散としていた。
けれど、店内には結構客がいる。みんな車以外で来ているのか?
今回はいつもと違うものを食べてみようかと思ったけれど、やはり「しあわせセット」だと量はちょうど良いけれど、うどんのトッピングが好かん(肉もカシワもいらない。好みのものがない)し、モーニングセットも今日は魅力的に思えないって事で、いつもは「しいたけうどん」に「ゴボ天」2皿を頼んでいたけれど、こんかいは「ゴボ天うどん」に「しいたけ(ハーフ)」トッピング(とミニタレカツ丼)を頼んでみた。
ゴボ天うどんだとゴボ天が5本、これが本来の姿落ち着くねぇ。
で、椎茸トッピングは(ハーフ)しかメニューにないのはなぜ?
その「ハーフ」はさらに3軸の椎茸がのっていた。が、うどんにトッピングを載せて食べ始めたら、あーら不思議椎茸は4つに増殖していた。
どこかみたいにネズミが入っていたとか騒ぐことでもないので黙って食べたけれど(真相は食べ終わってから「あれ?数が合わない?」と気がついた)、注文してから出てくるまでもかなり時間がかかったし、妻が頼んだ焼きうどんも写真ではわかりにくいけれど「火にかけたまま、他の作業が忙しくて手が回りませんでした」という感じのお粗末なコゲ具合も、「まあ、オープンしたてはこんなもんか」と我慢するしかないかなというなかなかのお粗末さだったよ。
食事を終えて、今までほとんど利用したことのないルートで妻の会社までドライブ。
途中、荒川を渡る時、地図で見ると荒川の河川敷らしいのだけれど「都会の近くにこんな風景があるんだ」と感動する、一見北海道?と見紛う綺麗な風景の中を通ったよ。そこを抜けるとすぐにいつも妻の送迎で使う道路と合流したこともあって、こんな近くに、ほんの少しずれただけでこんな風景があるって面白いねーと妻と感心してドライブを終了。
妻と別れを惜しんで、新潟に向けて今度は一人ドライブ。
…と続けたいけれど、長くなりそうなのと、資料をじっくりまとめたいということで、続きは後編で。
もう少し調べる必要があるから今は無責任に言うけれど、「東京の米の価格は異常」…かも。
きちんと調べてから…ね。
では!