某月某日、妻が「突然、過去番組が見られなくなった」と言ってきた。
調べてみると、19時5分頃からいくつかのチャンネルの録画ができなくなってしまったようだ。
私は殆どテレビは見ないのだけれど、うちには2台のタイムシフトレコーダ(東芝 DBR-M4010)が動いていて、1台目は地上波を中心に、2台目はBSとCSを中心に23時間録画をしている。
1台目を買ったのは2022年7月。
2台目のレコーダを買ったのが2023年1月。
半年ほど間を空けて購入した。
妻がテレビを見るのが好きで、週末に、録画された番組からキーワードを元に面白そうなものを抽出してみる事を楽しんでいるので、タイムシフトレコーダ、それも多チャンネルを23時間録画できる機能のあるタイムシフトレコーダが必須。
4K対応の最新タイムシフトレコーダと葛藤もしたけれど、そんな要求仕様からこの機種に落ち着いた。その辺りに興味がある人は「DBR-M4010」で検索して、2台目の購入前後の記事をご笑覧いただければ幸いだ。
兎にも角にも、古い方で2年と半、新しい方で2年ほど使い続けて、初めてのトラブル。
今までの経験から言えば、電源を落として再起動すれば直る。うん、今まではこれで対処できていた。
電源ボタンを長押しして電源が落ちるのを確認…これ、今はリモコンのストップボタン(■)と本体の電源ボタン長押しに変わったのかな?そんなメッセージが流れてきた。後で調べなければ。
兎に角、再起動したけれど動作は変わらず。
タイムシフト録画を一度「やめる」に設定して、改めて「開始」に設定。でも変わらず。
設定を「やめる 」にして、電源を落として、プラグを抜いて数十秒待ってからプラグを差して電源を入れて、設定を「開始」にしても変わらず。
録画できなくなっているのは、外付けHDDを録画先に設定しているチャンネルのみで、内蔵HDDを録画先指定しているチャンネルは正常に録画し続けている。
と言う事は…
外付けHDDの電源OFF/ON、USBケーブルの挿し直し…考えられる事をあれこれやってみたけれど、結果として状態が直る事は無かった。
仕方が無いので、2台目のタイムシフトレコーダのタイムシフト録画を停止。
1台目で録画できなくなった3チャンネル(NHK総合、Eテレ、日本テレビ)を2台目レコーダで録画できるよう設定した。
タイムシフトレコーダの録画先(チャンネル)を変更すると、変更されたチャンネルの過去番組は一切見られなくなる(過去番組表には、新しく設定されたチャンネルが表示されるので、変更されたチャンネルは表示のしようが無いから当たり前だわね)。まぁ2台目のレコーダで録画しているのは「見る事があるかもしれない」程度の番組が殆どなので、こういう時のバックアップ用途
で使うのはある程度織り込み済み。でも、WOWOWの映画で見たかったのあったんだよなぁ…まぁ妻様のお役に立てるなら…
こうやって対応している間に、1台目のレコーダから、みたい過去番組は全部見て欲しいし、保存しておきたい番組があるなら、2台目のレコーダに移動させておいてとお願いした。
それらがほぼ終わったらしい。
そして、それと同時に「ねぇ、また見られなくなった」と…
2台目に設定した、NHKの2チャンネルと日本テレビ、また録画されなくなったよ。
もう一度書くけれど、1台目の録画先は外付けHDD、2台目の録画先は内蔵HDD。
信号強度は問題なし。
なぜ、突然タイムシフト録画ができなくなるのだろうか?
それも、その3チャンネルを狙って?
(その3チャンネルが悪さしたという確証はない)
全く原因不明。
これは修理を呼ぶしか無いか?
一応ダメ元で2台目を使ってテスト。
先の3チャンネルから、別のチャンネルに設定を変更してみた。
で、タイムシフト録画開始。
結果は…普通に録画し始めたよ。
録画が始まった証拠として、過去番組表に現在時刻の番組が表示された。録画されない時は空欄のままだった。
過去番組表から今やっている番組を選択しても、問題なく再生できた。
はにはに…
タイムシフト録画を停止して、改めてNHK2チャンネルと日本テレビに設定を戻してタイムシフト録画開始…正常に動き始めたよ。
なんでやねん!
また止まってしまうかもしれないけれど、そこを心配しても仕方が無いので1台目の設定も同様に、別チャンネルを設定してタイムシフト録画開始、そして停止を経てチャンネル設定を元に戻して改めてタイムシフト録画開始。
数日経った今も正常に動いている。
1台目では外付けHDD、2台目では内蔵HDDでのチャンネル設定である事から、録画先設定の問題では無かろう(過去に記載しているけれど、適当な(24時間録画未対応の)HDDを使った事で、録画不良が起きる事を経験し、今は2台とも24時間録画対応を謳うHDDを外付けにしており、現在何の問題も無く録画を続行している事から、HDDに不具合があったとは思えない。
- 特定のチャンネルでタイムシフト録画が止まってしまったのはなぜ?トリガーは何?
- チャンネル設定を変えなければタイムシフト録画が再スタートできなかったのはなぜ?なぜ他チャンネルを設定したら動き始めた?
疑問はこの2点に絞られるかな。
面倒くさい説明は省くけれど、昔コンピュータに特定条件の文字列を入れるとコンピュータが暴走する事があった。
原因は、その特定条件の順に文字を入れると、その文字が「制御用」と見なされて意図しない動作を引き起こしてしまうってものだった。
私も遙か昔、CASIOのCASSIOPEIAコンピュータでそのバグを見つけて報告し、改善に一役買った経験があるよ。
同様の事が、このレコーダにも起こっているのだろうか?
このレコーダではユーザが何かを入力できる訳ではなく、リストから選択する事だけしかできないので、もし、組み合わせで暴走が起きるのだとしたら、メーカー側のテストが不十分だったと言う事になる。
再現性があるかどうかも分からないので、今すぐ解決するとか、答えが見つかるとか、ソンな事は無いとは思う。
まぁ、対処方法は分かったので大事にする事は無いけれど、不具合情報として蓄積できる事を願って、近々東芝に質問を投げかけてみようかな。