最近食べた…というより、パッケージに興味を惹かれてついつい買ってしまった食べ物。
買ったのは数週間前だけれど、普通のカップ麺タイプの容器に入った「日清焼きそばU.F.O.」…ただそれだけだと思っていたのだけれど、いざ食べる段になってその名前より大きく「ペロリ」と書かれている事に気がついた。単純なロゴマークみたいな物だと思っていたよ。
味は「たらこ味やきそば」と「だしソース焼きそば」の2つ。
栄養成分は「たらこ」がこれ
そして「だしソース」がこれ
「焼きそばU.F.O.」はもう十分すぎる程の知名度を持っている商品。
今更形を変える必要なんてなかろうもん。
なんでこんな商品を出してきたのだろう?
と不思議に思って買ったのだけれど、食べる段になってカップの横にたらこソースの方は「コバラにぴったり」
そしてだしソースの方には「夜食の焼きそば好きに!」と書いてある。
加えて前述の普通の焼きそばU.F.O.と比べて控えめな栄養成分…そうか、受験シーズン対応商品なんだね。ようやく納得した。
でも、夜食に塩分4.4gとか4.8gは強烈すぎるんじゃね?
と思うけれど、健康な人はこれくらい平気なのかな…
味はまぁまぁおいしかった。けど、カップ焼きそばを買うなら普通のを買うかな。
これにしたから特別健康に配慮しましたとはならないし、ならこれにする必要性を感じないんじゃないかな。
受験という勉強で頭を使うから、眠くならず、血液を消化に持って行かれすぎず、腹を満たせる食べ物として100kcal減が重要なら需要はあるんだろうけれどね。そこに重要さを感じなければ余り意味がなさそう。
ま、興味を持った。食べる事ができた。で、満足かな。
キリン 午後の紅茶 Chocolate Tea Late(チョコレート ティー ラテ)
午後の紅茶は昔よく飲んでいた。
無糖の紅茶はこのブランドだけだったからね。
でも、その無糖が販売中止になったり再販したりするような時期があった頃からペットボトル飲料自体水以外飲まなくなった。
今も個人的印象として、コーヒー飲料は山ほどあるけれど紅茶飲料はそこまで種類はなく、味は午後の紅茶が突出しておいしいと思っている。
ただ、先にも書いたけれど、最近は殆どペットボトル(缶もだけれど)飲料は飲まないので、新しい商品が出ていたとしたら、それは知らんところだけれどね。
店を歩いていたら「午後の紅茶」と言う名前が目の片隅を流れた。
普段はそれを「ふーん」と受け流すのだけれど、今回は頭が混乱したんだ。
「午後の紅茶」なのに、なにかが違ってなかったか?
そうだ、紅茶の色をしていなかったぞ。
ってその間(いくらお年寄りでも)0.5秒くらい?
すぐに歩を止めて陳列棚を振り返った。
じっくりラベルを眺めて納得した「チョコレート ティ ラテ」ね。
そりゃ紅茶の面影残ってない訳だ。
味の方は如何なものだろう。
取敢えず栄養成分はこんな感じ。
脂質が0.6gってかなりやばそうな飲み物だね。
紅茶の茶葉を練り込んだチョコやクッキーがあるくらいだから相性は悪くなかろう。
甘過ぎて飲めない可能性はあるけれど、甘いだけなら妻に飲んでもらえば良いか…って事でかごにポイっ。
帰宅する車の中で早速飲んでみた。
第一印象は「どこに紅茶があった?」かな?
甘くておいしいチョコレート飲料だと思う。
でも紅茶の風味や味を見つける事ができなかった。
富士山の山頂に積もった雪が溶けて伏流水となって地下深くに潜っちゃったみたいな潜伏感がある。「これは紅茶飲料だからどこかに紅茶sがあるはず」と強く念じて味わうと「どこかに紅茶がある気がする」気がする←訳分からない表現になったけれど、そこを察して欲しい。
兎にも角にも、これをコップなどに出して、ラベルを店無かった場合、一体何人の人がこれが紅茶飲料だと気がつくのだろう。マジで実験してみたいものだ。
どこかのYouTuberさん実験してくれないかな…
もう一度書いておく。
飲料としての感想は「とてもおいしい」だ。
でも、紅茶飲料と言われたら「ウソだ」と言わざるを得ない味。
「おいしい」が重要なのは言うまでもない。
最後は、エースコックの「みんな知ってるウマイやつ。」
みんな~知ってる?
だから何を?
パッケージの絵を見ても、ちょっと麺が強調されているかな?程度で、これが何なのかがよく分からない。
パッケージ左の吹き出しをみると「お弁当に入ってるアレをカップ麺にしちゃいました!」だってさ。
だ~か~ら~、アレってなによ。
で、パッケージの右側を見てようやく「名もなき下敷きスパゲッティ味焼きそばハンバーグ弁当風」と正体が分かる訳だ。
はい、私は方向音痴なのか、決定的に運が悪いのか知らんけれど、基本的に初めて行く場所で道に迷う時は徹底的に迷う。
駅から徒歩5分の場所に30分かかるのは当たり前。
駅から5分まっすぐ歩けば良いだけの場所に大きく30分四角の3辺を通ってたどり着くのが私。
信号の角にある店に入ろうものなら、そこで方向を失って、高い確率で本来行くべき進路と真逆か90度ずれた何れかの道を進んでしまう。
ウヶ狙いじゃねーよ。
真面目にやってこれなんだよ。
このパッケージもそう。最初にここ(右側)を見れば一派つっで分かったのに、違うところから攻めちゃうんだよぉぉぉ。
まぁ時間はかかったけれど、正体は分かった。
そうか、惣菜弁当などで主菜の下敷きにされているあのスパをモチーフにしたのね。
でも、スパを焼きそばにしたって無理がありそう。
あの下敷きのスパって、そのままでもうまいと思うんだけれどな。
そう思いながらも、興味津々。惹かれるよね。
つい手に取っちゃうよね。
買っちゃうよね。
その衝動分かってくれるよね?
ただ、先のチョコレート飲料(違うか?)とは違って、帰宅してすぐ食べてみましたとは言えない事情があって、まだ食べていないんだ。早く食べたいんだけれどね。
まず、このカップ麺の栄養成分はこれ。
カロリーはカップ焼きそばとしては控えめの444kcal。塩分は通常営業の4.8g。
先にも書いたけれど、こんな塩分を気軽には食べられない。
冒頭に書いた焼きそばU.F.O.を昼に食べたばかりなんだ。
なので、夕食もカップ焼きそばなんて暴挙以外の何物でもないし、じゃあ、明日食べるかと言えばそれも難しい。
今日塩分摂取が突出したので、一週間くらいかけて平均の中に埋め込まないといかんのよ。
今日突出した分、数日塩分を控えめにして均(なら)す必要がある。
だから、このカップ麺を食べるのは来週になるかな?
もしかして興味が打ち勝って早めに食べるかもしれないけれど、一応来週検査が待っているのでおとなしくするつもり。
もし、興味がある人は私のレポートを待たずに自分で買って試してみてね。
これを見直して改めて思う。
やはりおいしいもの、興味を引くものはダイエットの敵だね。