もう購入申し込んじゃったから、今更遅いと言えば遅いんだけれどさ…
秋葉原のヨドバシカメラへ行ってCOFO Chair Pro2を見てきたよ。
うちから秋葉原にどうやって行くか…
普段は車で行っちゃうんだ。
道路の混み具合もあるけれど、20分前後で行けちゃうからね。
ただ、車を駐車するのは有料駐車場を使わざるを得ない。
ただ、椅子を見に行くだけで駐車場料金を支払うのは勿体ない。とは言え、じゃあついでに他に何かすることがあるか?と問われればなんも無い。折角秋葉原に行くのなら、パーツでも物色してくれば良いじゃんって思うんだけれど、そんな気力も湧かない。ちょっと無理をすれば家から歩けない距離では無いと思う(家から順天堂医院、順天堂医院から秋葉原は歩ける距離だからね。かなり時間はかかるけど)。でも、それこそ気力が続かない。いや、それ以前に足が持たん。
車を使わないルート…バスで上野広小路まで行って、そこから700m程歩いてJR御徒町駅、後はJRで秋葉原まで。
でも、JRの代金が勿体ない。となれば、上野広小路から歩いて秋葉原のヨドバシカメラまで…距離にして1.6km程度。
帰りも同じルートを戻れば、交通費は都バスの往復420円程度で済むね。
あと、往復で3.2km歩けば、少しは運動になるか。上野広小路までバスで行くなら焼き肉ライクでジンギスカンも…
って事で、久しぶりにバスで上野広小路、焼き肉ライクで昼食後にヨドバシカメラまで散歩往復コース行ってきたよ。
ここ数年、焼き肉ライクのジンギスカン始まると行くのだけれど、コストパフォーマンス合っているのか疑問に思えてきた。
羊好きなんだよぉぉぉ。でも、これで1,380円…割高な感じが否めない。
いや、「否めない」なんて言葉じゃ足り泣くね?
極薄に切った肉片6枚と塩っぱくて飲みきれないスープとキムチとご飯小盛りで1,380円だぜ。
ぼったくりも良いところでしょ?
と憤慨しつつ、元々スーパーなどでジンギスカンを見ても、割高なのが多いから焼き肉ライクがぼったくりとは言い切れないのかもしれんね。出荷量と消費量が少なすぎるから値段が高くなるのは仕方ないのかも。
と頭では理解しつつも、財布の傷みが伝わってくるからな。
ま、嫌なら行くなってだけだね。
割高だぁと思うけれど、妻が望めば一緒に一度くらいは食べに行くかもと思うけれど、できれば無駄は排除の方向かな。
もっとコストパフォーマンスが良い店探さないとなぁ。
あっという間に食べ終えて、食後の運動って事で秋葉原まで散歩。
迷わないようJRの線路際まで行って、線路に沿って秋葉原に向かう。
余り馴染みがないので店舗など変わっているようにも見えるし、変わってないようにも思える。
まぁその程度の馴染みだね。
ヨドバシについて、椅子などを置いているのは2階だろうと見当をつけて行ってみるけれど、椅子が置いてあるコーナーには見当たらず。改めて調べてみると、同じく2階のMakuakeコーナーに置いてあるという。
行ってみたら、すごく目立つ場所に置いてあったね。
でもさ、座ってみようとしたらうっすら汚れている。
普段の私なら気にしなかったかも知れない。気にせず座り倒して座り心地をチェックしたかった。
でもさ、昨年北海道旅行から帰った直後にトコジラミが発生していた。
知らずにソファに寝転がった私の足はブツブツカユカユの嵐だった。
それ以来、椅子やソファの汚れにはちょっとだけ敏感なんだ。
やはり、展示初日の開店直後に来るべきだったかね。
そんな訳で、遠目に見るだけ…だとちょっと悔しいので、肘掛けだとか椅子のフレーム部分だけ触ってみて、可動部分の動きなどをチェックだけして帰ったよ。
明記しておくけれど、本当に座るのを躊躇するほど汚かった訳ではなく、私が先の件で神経質になっているだけ。
誤解無きように。
まぁ展示会場はヨドバシカメラだけでは無く新木場にもある。
妻とは「新木場近辺を散歩して、ついでにそちらに見に行こう」という計画もある。
なので、近々散歩ついでにそちらに期待しても良かろう。
また、COFO Chairについては、Premiumの展示品で座り心地を試した経験がある。
その時は「全体的に座り心地は良いけれど、腰へのサポートが物足りない」って評価だった。
その「腰へのサポート」が一番大事だと思うので、前回は購入を見送ったのだけれど、それから2年、あれこれ自分に合った椅子を探し続けて、結局価格上限を5万円前後とした場合、COFO Chair以上に自分に合う椅子は見つけられなかった。
なので、今回は「もし腰へのサポートが変わっていない若しくは(私にとって)改悪されていたとしてもそこは不問とすることにしての購入なので、座り心地は無理に試さなくても良いという思いもある。
冒頭にも書いたけれど、儲かっちゃった後なので、今更合わないとか言ったところでキャンセルのしようが無い。
形を見て問題なく座れそうって思えただけでも今回は収穫だと思う。うん、そういうことにしよう。
もし、新木場の展示に行く事があれば、その時は座った感想などを書こうと思う。
ヨドバシからの帰り道、少しだけ往路とは違う道を通ったんだけれど、メインストリートは人混みがすごいね。そして外人の多さときたら…人混みに酔いそうだったよ。
もう1本向こうに入れば、パーツ屋さん一杯あるのに…と思いつつ上野広小路へ直行。
バスに乗って石切り橋で降りて、マルエツで食料品を買いだして帰宅。
マルエツ横のローソンが謎の閉店。
「また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ」開催中だというのに…
ただでさえ高カロリーなので、1人で食べるのには躊躇するものが更に大盛り、高カロリーになっても縁が無い…と最初は思っていたのだけれど、大盛りになったことで2人前と考えたら「丁度良い」って場合もあるって気がついた。
それ以降、無理に探したりはしないけれど、縁があったら楽しむようにしているんだ。
しかし、このローソンが閉店となると、3番出口のローソン江戸川橋駅前店まで行かなければならない。
地図上の距離は数百mていどだけれど、私の心の中では数百キロm先の滝を落ちた先にある店…そうイメージするほどに遠い店…月1回歯医者に行く時だけ立ち寄れる店まで行かなければならないとなれば、これは私にとって大事件だよ。
だから、今日は歩いている道々でローソンを見つけたら立ち寄っていた。
収穫は無かったけれどね。
石切橋でバスを降りて、マルエツで食料を買いだして帰宅。
普段は週末にする買い出しが基本で、足りない分を不定期に買い出しをするのだけれど、先週末はなんだかんだあって食料品の買い出しに行けなくて、冷蔵庫の中の在庫処分…そう、日曜の夜はたくあんの尻尾を囓る感じの夕食だった。
更に月曜も買い出しに行けなかったため、今夜は白湯でも飲もうかと覚悟していたところ、妻から「レトルトカレーで良いじゃない?」と提案されて「おぉ、その手があったか!」と連鎖的に見つけたサトウのご飯とレトルトカレーを温め、(白湯をすするのに比べたら)十分豊かな夕食を食べたのであった。
今日もそんな貧しい食事をする訳には行かん。
冷蔵庫の中にはあご出汁が十分すぎるほどでたタッパーが待機している。
ってぇ事で、今日も安易に鍋。
あご出汁がうまくて、うどんと良く合う。幸せを感じるよ。
個人的には、昼の焼き肉ライクより夜の自作鍋の方に幸せを感じたよ。
自分で作るので、食材も選べるし、カロリーや塩分もコントロールできる。
味も自分好みにできる。作るのが面倒くさいし片付けるのはもっと面倒くさいっていう些細な欠点を除けば良いことずくめだよね。
ここ数日は家から出ない引きこもり生活をしていたので、久々のシャバの空気がうまかったよ。
もっと外に出て歩いて健康的な生活をしなければね…