今月の栄養指導 | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

栄養指導の日だった。

 

ここ暫く、指導は全く変わらない。

  • 朝昼晩の食事メニューはほぼ完璧。但し…
  • 揚げ物多すぎ。週1〜2回に抑えて。
  • はちみつの摂取仕方、気をつけて
今回はこれだけ。
 
 

 

食事メニューは完璧

これはここ暫く安定して言われている。

 

基本は

  • ごはん130g/食パン8枚切り1〜2枚/オートミール30gを目処に。
  • 野菜は70~110g程度を目安に。彩も意識する。
  • 塩分は1日7〜8gを目安に。
  • 主菜は油の使い過ぎに注意。
  • 果物は取りすぎ注意。極力朝食べる(果糖を夜摂らないように)
こんな感じで心掛けている。
 
朝はオートミールか食パン1枚と野菜と軽めの主菜(ロースハム薄切り1/2パックとかシャウエッセン1〜2本をレンジで温めたものとか)に牛乳180mlとバナナ1本
 
昼は食パン1〜2枚か玄米130gと野菜100g程度と朝よりは少し重い軽めの主菜(肉、魚、練り物などカロリー、塩分を考慮して)、気が向いたら味噌汁なども
 
晩は基本玄米130gに野菜100g程度。ただし、主菜に野菜をたっぷり使った場合は加減する。肉や魚でしっかりした主菜をつくる。
 
何度も言い訳を書いているけれど、今の家では台所を使えていない。
本来の台所は義両親が寛ぐリビングでもあるLDK なので、じじいが料理をしようとしても義母が料理をしているか、義両親がくつろいでいるか。なので、祖父がそこで料理をするとお互い心が休まらない。
なので、じじいは2世帯住宅のじじい夫婦住居側の洗面台をシンクに入れ替え、小さな箪笥の上にIHコンロを置いて調理をしているのが現状。
 
そんな「実は寝室」という場所で料理をしているので、盛大に油を飛ばすような炒め物はできない…したくない。
時々はちまちまと蓋をしながら炒め物を作ることもあるし、ヘルシオのスチームオーブンに頼って作ることもあるけれど、そんな環境だから煮物的なものを作ることが多いかもしれない。焼き魚より煮魚って感じでね。
また、豚肉などもそのまま炒めると油が飛び跳ねるので、一度茹でてから使うことが多い。結果余計や油が抜けてダイエット的には良いことになっているのかもしれないな。
 
それなのに体重が減らないのはなぜ?
 

 

揚げ物多すぎ

 

そう、揚げ物が多すぎるんだよぉぉぉx

  • うどんが食べたい。ならばイカ天を買ってきてトッピングしよう。
  • マルエツの鮮魚コーナーで「いかタレカツ」新発売だってよ。まとめ買いしちゃお。だってオラいか星人だもん。
  • 妻を迎えに行った帰り道、普段行かないスーパーに立ち寄ってみたよ。近所で売っていない惣菜売ってるから買っちゃええええ(それ多くが揚げ物じゃん!)

 

まぁ敗因は上の3つの理由に尽きる。

 

唐突だけれど、日本で一番食べられている魚介類は何かご存じだろうか。

ちょいとみつけたこのページ「日本人がよく食べる魚介類は何?!」をみてクイズをやってみてほしい。

 

その後で「地域の入れ物」というサイトの「いかの消費量の都道府県ランキング」を参照してみて。

「イカと言えば唐津」と佐賀県近辺に行けば当然のように語られるのだけれど、その唐津の1人当たりのイカ消費量は47都道府県中44位だそうだ。いかで売り出す町があるが、食べるのは観光客ばかりってことかね。←素朴な疑問

 

まぁ、じじいは別件でクイズの答えは知っていたよ。

近年は魚介より肉が食べられている時代になってしまったけれど、それでも魚介を食べる日本人は皆いか星人だとじじいは主張したい(無理やり)。

 

なので、日本人がうどんを食うとなればトッピングはイカ天が常だろうし、お好み焼きは豚玉とともにイカ玉も捨て難い。何をするにもいかは合うし、イカを食べるのがエチケットなのだ。と極論したい(決してマジにとらぬよう)。

 

そんな前提を踏まえて、今月はうどんを食べる日が多かった。そしてマルエツがイカ焼きやいかタレカツなどと言うけしからんいか惣菜を増やしたことがじじいの敗因だったのだ。

 

 

そんなマルエツの作戦に乗せられてしまって肩を落とすじじいに、地元にないイオンが追い打ちをかけた。

始まりは数ヶ月前に遡るが、妻お迎えの帰り道にイオン与野店に立ち寄ってしまったんだ。

深夜までやっていてくれるので便利だよね。

 

そのイオンで見つけてしまったのがTOPVALUブランド(なのかな)「タスマニアビーフ100%ハンバーグステーキ(2個入り)」。

 

これめっちゃうまいんだよね。で、袋から取り出して同梱のソースを除いたら、ラップもせずそのトレーごとレンジでチンできるってめっちゃ優秀でしょ。味も「『何も足さない、何も引かない』っていうのはこれのことダァぁぁ」と誰にともなく叫びたくなる味。

 

先月までは、そのハンバーグに加えて、バナナとか普段買っている食材をここで買う程度だったんだ。

 

でもさ、じじいがイオンに行くのは21時過ぎ。

ついつい覗いてしまう惣菜コーナーでは、割引シールが貼られた商品が並ぶ時間。
先月までは、惣菜コーナーはあまり見ないようにしていたと言うか、見てもほとんど商品が並んでいなかった。
 
なのに、今月はちょっと行く時間が早いのか、商品が並んでいてさ、普段見慣れない惣菜に割引シールが貼られてお手頃価格になっているのを見て、ついついカゴに入れちゃうんだよね(何度も書く。惣菜=ほぼ揚げ物じゃん?)
 
そんな強者どもが波状攻撃的に攻め込んできた結果、今月は「揚げ物を減らす」が目標だったのに、敢えなく撃沈しちゃった次第。
 

 

はちみつ…

 

はちみつを購入した杉養蜂園でははちみつの効用をあれこれ説明してもらった。

更に料理のレシピをもらったりした中で「夜に飲むのも良いんですよ」って話を聞いた。

 

んで、今日の栄養指導で「最近蜂蜜を食事に取り入れ始めた」と話したら「いつ、どれくらい?」と聞いてきた。

あれ?これ何かまずいのかな?

 

聞くと、糖尿病(予備軍)の人は、蜂蜜をよる摂取すると血糖値が上がりやすいのでNGなんだそうだ。

 

じじいは基本日中、10〜20g程度を摂取していると伝えると「それくらいなら大丈夫と思うけれど、一応夜の摂取はしないように。そして次の血液検査で血糖値に注意してね」と言われた。

 

「夜飲むのも」とは聞いていたけれど、夜わざわざ蜂蜜メニューを作るのも面倒くさいって実際には日中しか摂取していなかったので、「夜は摂取しないで」と言われても何も問題はない。

そして幸いなことに6月27日に血液検査をすることになっているのであまり長い間ドキドキしなくて済む。

 

その時の血糖値に注目だね。

多分問題ないだろう…そう楽観している。