iPhone15ProMaxの交換が完了した。
新しい個体との物々交換ということで、「じっくりデータを移行して、間違いないか確認をしてから返送する」という「石橋を叩き割る寸前まで叩きつける確認方法」は取れないので、事前に何度もAppleから送られてきたデータ移行方法を読んで確認をした。
とは言いつつも、やることは
- iCloudへバックアップを行う
- Suica削除(AppleWatch分も忘れずに)
- LINEのバックアップと引き継ぎ設定
くらいしかなかったけれど。
Appleから「交換機発送完了のお知らせ」が昨夜送られてきた。
発送元がADSC支店…有明にある大きな物流倉庫だわね…で、昨夜のうちに羽田クロノゲートベース、北東京ベースまで通過したので、今日配達は間違いなかろう。
ということで、朝、妻からの定期電話を受けた後、現行iPhoneを初期化した上で、SIMを抜き取り、NIMASOのノングレア保護フィルムとケースを取り外し、一応無水エタノールで本体を拭いて準備完了。ノングレア保護フィルムは食事に使うダイソーで購入したお盆の裏にサランラップを巻いてその上に貼り付けて新しい個体にも使い回そうと姑息に考えたんだ。
11時過ぎにヤマトが新しい個体を持ってきた。
配送で使われた梱包材にそのまま古いiPhoneを入れていくとのことで、玄関先で物々交換。
配送されたiPhoneの箱は一度開けられた形跡(シールを切った跡)があり、代わりに「INSPECTED (検査済み)のシールが貼られていた。
新しいiPhone15ProMaxの外観…傷がないかをチェックし、iCloudから復元を実施。
なぜか最後の200MBをなかなか読み込まず、バックアップからの復元を終えるまで2時間くらいかかった。この最後の200MBというのがもしかしたらLINEだったのか、その復元が終わるまでLINEが使えなかったけれど、他の機能は復元が終わった順に使える様になったので、妻との昼の定期連絡はiPhoneで行う事ができた(と言いつつ、妻には「復元完了」と連絡をして「う」と返事が来ていたにもかかわらず、妻からはauのExperiaAceに連絡が来た。お茶目な妻全開だったけれど)。
新しいiPhoneで問題のFaceIDを設定した。
全開問題になった(下写真の)エラーメッセージは表示されなかったけれど、やはり認識失敗は結構起きる。
もしかして?とNIMASOの画面保護フィルムを剥がし、FaceIDをリセットしてもう一度登録をしてみた。
結果
- フィルムを貼っていたときは手を目一杯伸ばしたところで顔を認識していたけれど、剥がしたときはもっと近い場所で認識する
- フィルムを貼っていたときは顔を動かす時もすぐに範囲から外れたけれど、剥がしたときはさっさと認識が進み短時間で認識される
- メガネをつけた顔認識もフィルムありの時は認識率がほぼ0%(ある角度でカメラを翳した時だけ奇跡的に認識されるよう)だけれど、剥がしたときはほぼ100%認識される
総じてフィルムを貼っている時は、認識するまでに一瞬のためらい(本当にこの顔で合ってる?とプログラム総動員で検証している感じ)があるけれど、フィルムを剥がしている時は、メガネの有無に関わらず一瞬で…それこそ指をスワイプし終わると同時にロックが解除されている。
もしかして、今使っているNIMASOの保護フィルムが不良品かもしれないと思い、(どうせ、FaceID認識を阻害するものなら使えないし)この製品は2枚組なので、使っていなかったもう1枚のフィルムを使ってみたけれど、結果は同じだった。
そこから導き出される答えは1つ。
FaceIDの認識を阻害しているのは
NIMASOの画面保護フィルム
という事だな。
NIMASOの他(ノングレア以外)の保護フィルムや他社フィルムでもFaceID認識を阻害するのかどうかはわからないけれど、問題になっていないところを見ると、そんなことはないのだろう。
一応NIMASOにも問い合わせはしてみるつもり。
一応iPhoneの画面(ガラス)はそれなりに丈夫なはず。それを信じてしばらくは保護フィルムなしで運用してNIMASOからの回答を待ってみるつもりでいる。
フィルムなしでのスワイプは、指が引っかかる感じがあるけれど、この認識の速さは感動もの。
iPhone15ProMaxの速さを今になって初めて実感したかもしれないと言っても大袈裟ではないぞ。
因みに「じゃあ、交換したのは無駄だったんじゃね?」「保護フィルムが悪さをしていただけで、本体は何の異常もなかったんじゃね?」という意見もあるかもしれないが、それは違う。先に掲載したエラーメッセージ「FaceIDが設定されていません」という表示が出ていることから、何かしらの異常があった個体だったのは間違いない。
だから、交換したことは間違いではないのだ…と信じたい。
さて、バックアップからの復元は終わった。
これから時間をかけて、さまざまなアプリにログイン処理などを施して元の状態に戻していく地道な作業…購入後半年で新しい機種となって、バッテリが新品になったぜという微かな喜びはあるけれど、この地道なメンドクセー作業とバーターと思うと、どちらが正解かは微妙だな。
まぁ頑張って終わらせる!