昼飯食べた?/たんたんめーん/予告、明日は… | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

最近歳をとったと思うこと。

 

確かにまたちょっと生活リズムがずれていて、朝5時に妻の食事を作ってから眠りにつくようになってきている。

起きて昼。昼なのに朝飯を食べる。

 

そんな生活だからって言うのはわかる。

わかっているけどさ。

 

でもさ、昼飯を食べ忘れるってどうよ?

 

夜の10時になって「あれ?何かお腹減っているぞ」と。

そういえば昼飯を食べた記憶がない。

いや、ちょっと前のことを忘れちゃう「ボケの始まり」みたいなのもあるけれど…

 

じじいの始まりかね。

 

いや、うんにゃ!

昼夜逆転して、尚且つ21時に妻の会社へ車でお迎えに行っている、この珍しいパターンが悪いんじゃ!

そう言うことにしておこう。

 

今までの経験から、一般道経由で家から妻の会社まで大体1時間40分。

いつもそんな感じだった。

 

だから21時お迎えの今日は余裕を持って19時に家を出た。

 

そしたら(多分)春日通が川越街道と名前を変える、R254で池袋を超えたあたりから大渋滞が氷川台のご本家焼き…おいおいすごい変換だぞ…五本欅のあたりまで続いていた。そしてR254定番の渋滞ポイントが悉く大渋滞。

野火止交差点を過ぎる頃には20時をとっくに過ぎていた。

ここから妻の会社まで40分では絶対にいけない。どーしよー

 

仕方がないので「ど○△もーん」と叫びたいのを我慢して、英ICを左に入って所沢ICから関越自動車道で鶴ヶ島まで。

この区間を高速道路で走れたので時間に余裕はできた。

けれど、この区間だけで料金は820円。

だったら東池袋から上尾まで首都高速に乗って920円払うか、戸田南まで降りて580円払う方が渋滞を抜けられて、余程ストレスなく走れたんじゃなかろうか。

まぁ「たられば」は禁句だわね。

 

おかげで10分ほど早く着くことができて、妻を待たせなくて済んだ。それが一番大事。

 

 

 

  たんたんめーん

 

妻を迎えに行く時は大抵残業が入った時。

残業が入っているから、変える時間もそれなりに遅い。

ってことで、帰宅してからご飯にすると遅くなってしまうので、外食にすることが多いけれど、遅い時間だと最近は開いている店も限られているよね。

 

そんな中で最近は丸源ラーメンによく立ち寄っている。

遅くまでやっているし、それなりにラーメンも安心して食べられる。

めちゃくちゃ美味しいとは言わないけれど、安心して食べられると思うほどに美味しいと思う。

 

安心できるラーメンが続いていたので、今日は初めて担々麺を頼んでみた。


点数は…ドロドロドロドロデロデロ(ドラムの鳴り響く音だと思いねぇ)…55点かな。

  • 胡麻の香りが乏しい
  • 具が冷たい
  • スープが薄い

じじい的に一番好きな担々麺は山口県宇部市の麺屋遊膳のもの。

とは言いつつ、最後に食べたのはもう7年くらい前だから、店があるのかも知らんし、味も変わっているかもしれない。

そう思ってちょっと検索してみたら、店が移転していた。すっごく不便なところにあって、地元の人以外お断り的な感じだったのに、宇部新川のスカイロード(宇部から小野田方面へ抜ける道。宇部興産の工場群をちょっと上から眺められる)入り口からまっすぐ奥に進んで踏切を超えて少し行ったところ。大都会じゃん。宇部新川駅からもちょっと遠いけれど歩けるね。

昔この近くに住んでいたので、もしその頃だったら歩いて行けたのにぃぃぃと悔しく思う。

 

店が元気に営業しているのを知ってホッとした。味も変わってないといいなぁ。

 

青森の十三湖にある(あった?)和歌山と言う店のしじみラーメン、初めて食べた時は感動しておかわりまでしてしまった。

その味が忘れられず、わざわざ東京から車で青森の竜飛岬に程近い津軽半島まで食べに行こうとした。しかし時間が間に合わず、新しくできたと言う弘前店で食べたら味が違っていた。以前は純粋なシジミのスープの味だったのに、化学調味料の味がした。多分これが本店じゃないから、十三湖で獲れたてのしじみがここでは時間が経っちゃっているからなんだと言い聞かせて後ろ髪を引かれる思いで、東京に戻った。そしてまた西に住む美人なお友達が遊びにきたので、行ったことがないのなら連れ回して差し上げましょうと東北一周旅行に無理やり連れ出したついでに「絶対これは食べなきゃ損。山口のみちしおの貝汁好きなら絶対食べるべき」と行って、今度こそ十三湖横の和歌山本店に連れていった。でてきたしじみラーメンは…美味しいけれど、自分が欲しかった味じゃなかった。あの昔の味に戻してくれー!(決して誹謗中傷するつもりはない。今のラーメンもうまい。けど、昔のラーメンはもっと美味しかったと言うこと)と言うことがあったので、この麺屋遊膳も実際食べてみないと、今の味はわからんのじゃ。

 

兎に角記憶の中にある、じじいの一番好きな麺屋遊膳の担々麺は胡麻の香り、スープの味、麺の腰どれをとっても大満足。

じじいの中では、東京から大阪まで行くことがあるならば、ちょっと片道500kmほど寄り道してわざわざ立ち寄っても良いくらいの価値がある店という立ち位置の店だ。いや、それは大袈裟だな。でも広島あたりまで行くなら絶対に立ち寄る。

ついでに小野田のドライブインみちしおの貝汁、下関の資さんうどんも立ち寄るけどな。ってか、下関まで行くなら海底トンネルを通って北九州に入り、黒崎の鰻やシロヤのパンを食べたいし、資さんだって北九州で食べる方が風情があるだろう。

いや、ここまで行くなら柳川の鰻も食べたいし…どんどん遠くにいっちゃうよー。

 

 

閑話休題

 

兎に角、その麺屋遊膳の担々麺が基準となると、ちょっと味がぼけている感が否めない。

あくまでもじじい個人の好みでの評価だからな。

この担々麺も優しい味がして美味しいのは間違い無いからな。

 

まぁ行数、文字数稼ぎで懐古もしちゃったけれど、そんな昔の美味しい思い出を語らせるくらいには好きなラーメンだって思ってくれ。

また、一緒に頼んだ餃子も王将や満州の餃子とまた少し違ってもちもちした中に独特の風味があって結構好き。

 

妻、来週も残業が続くらしいので、当面お迎えが続きそう。

丸源ラーメン殿。しばらくお世話になるかもしれぬ。よろしくお頼もうします。

と言いつつ、もつ太郎さんにも食指を伸ばすじじい…

 

 

  予告 明日は…

 

今日、はざい屋からメールが来た。

ケースが今日出荷されたそうだ。

明日午前着。

 

明日はしっかりブロアで埃を吹き飛ばし、喜多川海夢様フィギュアに鎮座ましましていただく予定。

無事鎮座いただけることを祈る。

 

同時にZOOM PodTrakP4用のアクリル板も明日届くんじゃなかろうか。

こちらはゆうパックみたいな感じでポストインなのでいつ届くか知らんけれど。

こちらも届いたら試してみる。

今からワクワクドキドキ。