1日経過して… | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

昨日、いろいろうまく行かない事を書いたけれど…

 

まぁ、エアコンのバッチや耳が聞き違える事は今更どうにもできない。

 

むーじーの「壁につけられる家具」はこまめに壁から遊離していないか確認をしているけれど、今のところがっちり食いついている。

 

先ほど、「これが原因に違いない」と目論んでいた、棚に載っていたCD-RやDVD-Rの総重量を計ってみたら3㎏を超えていた。

間違いなくこれが原因だ。よく12年も耐えてくれたね。

 

今は1㎏前後しか載せていないので、このまま安定してくれたらいいのだけれど…

 

WF-1000XM4は、新品になって戻ってきた…と言っても、一番最初に届いた奴は初期不良製品で到着数日で交換となっているだけに、こちらも「新品だぁ」と喜んで油断してはならない。きっちりとエージングも兼ねてヒートラン。取り敢えず今のところ順調に動いている。

 

PD充電については、新しいケーブルが来た。が、今全て充電がされた状態でPD充電を試す環境がない。一生懸命動画を再生したりして環境を作っている。

 

既存ケーブルを使い、Xperia1IIIの電池残量50%位のところでPD対応モバイルバッテリからの充電を試すと、モバイルバッテリは「PD」と認識して緑LEDを点灯しているが、表示は相変わらずケーブル側は20Wと表示されるのに対し、チェッカーは5.598W。

 

新しいケーブルに変えてみても7.145Wとさほど変わらない。そうこうしている内に充電容量が50%を超えたため、出力が落ちてしまった。コントロールはきちんとしているようだ。

 

これについては、焦らずもう少し時間をかけて検証する。

 

と、昨日書いたことのその後を書いてみたけれど、解決したようなしてないような…まぁ、生活を困窮させるような物でもないので、「明日できる事は明日やる」を実践する予定。

 

そして今日の新たな問題。

昨日も書いたけれど「CD-Rなんて今時需要があるんだろうか」…

考えてみると、私も本棚に音楽CDを未だ陳列はしているけれど、最後に再生したのはいつの事だろう。もう数年いじっていないかもしれない。最近は音楽を聴くというとamazon musicだとかネットで聴くばかりだ。

それではいかん…とCDを1枚取り出して、パソコンのドライブに入れてみたけれど、なぜかCDが認識されない。

 

ん?

 

調べてみると、ドライブのドライバがエラーになっていて、ドライブ自体が認識されていない模様。

年末には年賀状ソフトのデータを読み込んでいたので、その時までは動いていたのは間違いないと思うけれど、組み立ててもう6年も経っている骨董品なので、ドライバが対応できないっていうパーツが出てきても仕方なかろう。

 

そろそろ新しいパソコンを作る事を考えるしかないのか…だとしたら次はどうしよう。もう性能を追求する事もないだろうし、安めの出来合いのパソコンを見繕うのが正解かな。

 

壊れる物ってなんでこんなに申し合わせたように時期を合わせて壊れるんだろうね…