メルカリ怖い… | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

ヤフオクなどは過去にいろいろ取引をしていた。

暫くはご無沙汰だったけれど、最近少し入札などをしている。

以前のように、落札したらお互いの連絡先を交換して…などと言う事が無くなり、すべて匿名のまま取引が完了まで進むのは、プライバシーの問題としては良い事だと思う。

 

メルカリは、基本ほとんど利用したことがないけれど、本当に時々利用していた(買う方)。最近、テレビのリモコン、そして先日のAVレシーバーと立て続けに利用していたのだけれど、今日、また別の物を物色していたら、ある出品者の説明文を見てびっくりした。

 

曰く「無言での入札禁止。コメントなしで購入した場合はキャンセル申請する」と…

 

え?

購入の意思があるから「購入する」ボタンを押すのだし、その値段で良いから交渉するつもりもなくボタン押すんじゃないの?

一体何のためにコメントを書かないとだめなの?

そして、この方はコメントすることが礼儀であるかのように書かれている。

前述のようにメルカリはほとんど利用したことがないので詳しくはないけれど、購入したいと思う→購入ボタンをポチっ→支払い画面で支払い手続きをする→相手にその旨が伝わり、相手から支払い確認又は発送連絡が来る→(必要があればここで返信)→着荷→確認→受領報告→評価の手順で終わるものと思っていた。

匿名で、一切相手のパーソナルデータを知る必要なく取引はスムースに終わることができる。

 

オークションと違うのは、そこに書かれた値段が即決価格であり、一度「購入」をポチっとすると、即購入手続きへ移行する事だけだ。そして、オークションと違い、値引き交渉と言うものがあるらしい。

 

大阪に仕事で定住していた時「物を定価で買うなんて阿保のするこっちゃ」とさんざん言われたし、私自身も同感だと思ってはいた。

何十年か前、西武池袋店でブーツを買った時、値引き交渉して「デパートで値引きさせる人なんて初めて見たわ」と嫌味を言われつつ買ったのは懐かしい思い出だ。まぁそれくらいなんでも値引きせん?と言っていたって事だ。

でも、年寄りになったら、値引き交渉する元気もなくなって最近値引き交渉はご無沙汰している。

 

実は、先のAVレシーバーを買った後、メルカリを見ていたら、テレビとサラウンドセットを67,000円で。と言う取引が目についた。レシーバーを買ったばかりだったけれど、テレビやスピーカーが魅力的だったので買ってしまおうかと妻と相談したのだけれど、「値段が少し高いねー」と見送っていたのだ。そしたら翌日見たら、「引っ越し間近なので値下げ」と値段が下がって、更に値段交渉の末30,000円と言う値段でSOLD OUTになっていた。その値段だったら買ったからー!と後悔したけれど、そんなシステムに慣れていなかったから仕方ない。

 

兎にも角にも、値段が高いけど欲しいと思ったら、値引き交渉をしてみるっていうのはありなのだと心に刻みつけはした。

 

だから、値引き交渉をしたいと思うなら、こちらからコメントするのは当然だし、必要な時に必要なコメント、連絡をするのは当たり前だろう。しかし…必要もないのに連絡をするって一体…それも、それが「メルカリの礼儀」???

 

こんなのがまかり通っているなら、私は怖くてメルカリなんて利用できないよ。

そして、先のテレビリモコンやAVレシーバーを買った人にも私は失礼を働いたのだろうか。そう思ったら怖くなってきたよ。

本当にそれは「礼儀」なの?

その人の独りよがりではないの?

 

もしかして、「メルカリの礼儀」を決めた人って大阪の人なんかな。

「買いもんする時に値引き交渉せえへんなんて失礼やないか」…そう言っているのだろうか。それなら少しは納得できるのだけれど…

 

まぁ、その人の出品していたものも魅力的ではあるのだけれど、ちょっとそんなのを読んで買う気が失せた。

もう少しメルカリについて勉強が必要なようだ。怖い世界だねぇww

 

lummoxのお気に入り