こんにちは!

 

オンラインパソコン教室ルミナパレット

 

パソコン講師のトモヨです。

“パソコンが苦手でも

起業・副業をあきらめたくない!”


そんなパソコン嫌いさんの役に立つ情報を

お届けしていくブログです。
 


 

前回は、クラウド上で動作するGoogleアプリが、なぜひとり起業におすすめなのかというお話をしました。

 

 

 

 

今回は、ひとりビジネスの起業にも十分活用できるGoogleアプリの利用例について解説します。

 

 

 

  Googleアプリをうまく活用しよう

 

以前、『ひとりビジネスに最低限必要な7つの作業とは?』というブログ記事で、起業にあたって最低でもどのような作業が発生うするのかについてお伝えしました。

 

 

 

 

SNS配信、 規約類の作成、グラフィックデザインなど、これら7つの作業だけでも様々なアプリケーションを使います。

 

 

一部無料で使えるものもありますが、一般的には制限が多いのが特徴です。

 

 

だからと言って、なんでもかんでも有料のサブスクを利用していたら、あっという間に経費が積みあがり、起業初期には痛い出費となってしまいます。

 

 

そして有料アプリといえども、最低限の操作は覚える必要がありますよね。

 

 

それであれば、有料で利用するものをしっかり厳選し、それ以外の作業をGoogleアプリのような汎用的に長く使える優秀アプリを活用するのも賢い選択ではないでしょうか。

 

 

次からご紹介するGoogleアプリは、しつこいですが基本的に無料で使えます

 

 

無料版でも制限が非常に少ないので十分使えますし、似たような機能を持つ他社のアプリは有料の場合が多いので、使わない手はないと思います。

 

 

 

 

 

  ひとりビジネスにおけるGoogleアプリの使い方例 前編

 

今回は3つのアプリをご紹介します。

 

 

Googleアプリは、Google検索の画面右上にある「●」が9つ集まったルービックキューブのようなアイコンをクリックすると出てきますよ!

 

↓これです。

 


1. Googleドキュメント(文書作成ツール)
 

 利用例 
  • 講座の資料、教材の作成
  • マニュアル、チェックリストの作成
  • 契約書、請求書のテンプレート作成
  • ブログやSNSキャプションの下書き
  • ポリシー、規約類の作成
  • アイディア、ToDoリストのメモ代わり

 

Googleドキュメントは様々な場面で広く活用できる万能な文書作成ツールです。

 

マイクロソフトのワードとほぼ同じように使うことができます。

 

それほど複雑な操作を必要としないため、パソコンが苦手な方でも直感的に使えます。

 

音声入力にも対応しているため、タイピングが苦手な方でも使いやすく、また手で入力するよりも早く入力できます。

 

 

 

2. Googleスプレッドシート(表計算ツール)
 

 利用例 
  • 売上管理
  • 顧客管理
  • タスク管理
  • 在庫管理
  • 予約、申込管理
  • プロジェクトの進捗管理
  • 他のGoogleアプリと連携したデータ管理

 

Googleスプレッドシートも、幅広く活用できる万能ツールです。

 

データ管理(整理・計算・分析)が得意で、マイクロソフトのエクセルとほぼ同じように使うことができます。

 

簡単な表作成から始めると使いやすいと思いますが、もう少し頑張って機能を覚えるとデータの分析などもできますよ。

 

このアプリを使えるようにしておくと、あらゆる場面で活用できるのでおすすめです。

 

 

 

3. Googleスライド(プレゼンテーションツール)
 

 利用例 
  • セミナー資料作成
  • プレゼンテーション
  • 教材、資料作成
  • 提案書、レポート作成
  • マニュアル

 

Googleスライドは、マイクロソフトのパワーポイントとほぼ同じように使うことができます。

 

Googleドキュメントとの用途がかぶりますが、こちらはプレゼンテーション専用アプリです。

 

じっくり読んでもらいたい長文の文書を書くならGoogleドキュメントが向いています。

 

しかし、視覚的にわかりやすく伝えたい資料や、簡潔にまとめたい資料、プレゼンテーションで使用する資料などは、Googleスライドの方が適しています。

 

グラフィックデザインツールのCanvaでもスライド作成機能があります。

 

予め豊富にテンプレートや素材が用意されているという観点で言うと、現時点ではCanvaの方がより使いやすいかもしれません。

 

 

 

いかがでしたか?

 
Googleアプリはクラウド上で管理できるため、インターネット環境があればどこでも使えるのが特徴です。
 
 
ぜひ、有料アプリと併せて使ってみてください。
 
 
次回も、今回ご紹介しきれなかったGoogleアプリをご紹介したいと思います。
 

 


最後まで読んでくださってありがとうございます♡ 


꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖