こんにちは!

 

オンラインパソコン教室ルミナパレット

 

パソコン講師のトモヨです。

“パソコンが苦手でも

起業・副業をあきらめたくない!”


そんなパソコン嫌いさんの役に立つ情報を

お届けしていくブログです。
 


 

もしもあなたが好きや得意を活かして、

もしくはこれから強みや関心を整理して

ひとり起業をしたい!

 

 

そう思ったら、

いったい何からはじめればいいのでしょうか。



記念すべき初回の投稿は、

起業時に最低限必要となる基本的な活動や

使用ツールについてご紹介します。

 

 

 

  1. SNS配信


あなたがどんなに素晴らしいとあるサービスの

スキルや才能を持っていたとしても、

その存在を広く知ってもらわなければ

多くの人に購入してもらうことができません。



サービス自体のスキルを上げることも大切ですが、

それと同じくらいそのサービスが認知される活動、

つまりマーケティングがとても重要になります。



そのマーケティング活動によく使われるのがSNS。



インスタグラムやFacebook、X(旧Twitter)、

LINEなど様々なプラットフォームがあり、

このアメブロもある意味SNSのように

活用されている側面もあります。



これらのSNSを使って、

あなた自身やあなたが提供する

サービスについて配信を行うことは、

ビジネスをしていく上で必要不可欠です。



SNS配信は、

各プラットフォームが提供する

ウェブサイトや専用アプリを使います。

 

 

  2. 規約類の作成、表示


サービスの提供を営利目的で行う限り、

表示が必要な法律関連の

情報提供というものがあります。

 


また、購入者とのトラブルを避けるために

表示した方がよい利用ガイドなどもあります。

 

 

 例 
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー
  • キャンセルポリシー
  • 利用規約
  • 免責事項
  • お問い合わせフォーム
  • よくある質問  など

 


これらの作成・表示は無用なトラブルを防止し、

運営者・購入者が共に

気持ちよく取り引きするために大切なものです。



作成には文書作成アプリや表計算アプリ、

作成した規約類のデータを保管管理するための

ドライブやストレージが必要になります。
 

 

 

  3. グラフィックデザイン


マーケティング活動を行うにあたり、

資格に訴えるビジュアルコンテンツの作成は不可欠です。

 


現在は長い文章が読まれない傾向が

強くなってきています。

 


それに代わって情報を届けるには、

画像や写真などのビジュアル資料を

活用することが大切なのです。



例えば、

 

📍SNS配信で投稿する画像

📍講座で使用するスライド資料

📍メルマガ登録してくれた読者へのプレゼントコンテンツ

📍イベント告知ページ

📍ランディングページやホームページ制作など

 

ありとあらゆるところで

ビジュアルコンテンツが使われます。



グラフィックデザインといっても、

今はテンプレートが豊富に用意された

アプリケーションがたくさんありますので、

デザインの知識がなくても大丈夫です。

 

 



 

 

  4. ランディングページ作成


ランディングページとは、

特定のサービスや商品を紹介する

ウェブページのことです。

 


1ページの縦長のウェブサイトで、

訪問者に特定の行動を促すために

短期的な集客を目的として作成します。



例えば、

商品購入、サービス申し込み、

資料請求、お問い合わせなどの他に、

イベントやお話会の告知などにも利用できます。



主に専用アプリで作成しますが、

こちらもテンプレートを使えば

デザインの知識がなくても

どなたでも作ることができます。
 

 

 

  5. ホームページ作成


自社の情報を総合的に提供するウェブページです。

 


ランディングページと似ていますが、

ホームページは複数のページから構成されていて、

 

📍企業情報

📍サービス

📍ブランディング

📍ECサイト

📍問い合わせページなど

 

総合的な情報提供を目的として設置されます。



ホームページ制作は

ランディングページ制作に比べて

難易度が上がります。

 

 

頑張れば自作することも可能な場合がありますが、

パソコンが苦手な方にとっては

かなりハードルが高くなります。

 

 

その場合、料金はかかりますが、

制作会社に委託されるケースが多いです。

 

 

 

  6. SEO対策


SEOとは、

Search Engine Optimizationの略称で、

「検索エンジン最適化」という意味になります。

 


ブログにしろホームページにしろ、

書きたいように書けば

多くの人に見てもらえるわけではありません。

 


あなたが提供するサービスを必要としている人が、

どういう検索行動をとってあなたのサービス情報に

たどり着くかを予測してブログ記事を書いたり

ホームページの文言を配置していくことが大切なのです。



これらを予測して情報を提供するには、

AIを使ったり検索キーワードの候補を

提供してくれるツールを使います。
 

 

 

  7. ウェブ会議環境の構築


ご自身の提供したいサービスが、

セッションや講座の実施、

またそれが無料のお話会であったとしても、

全国どこからでも参加していただける

スタイルをとりたいのであれば、

ウェブ会議ツールが必要です。

 


Zoom、Google Meet、Messengerといった

オンラインビデオ通話サービスを利用することで、

海外に住んでいる人にもあなたのサービスを

広く提供することが可能になります。



いかがでしたか?

 


細かく上げれば他にもまだいろいろありますが、

今回はひとりビジネスの立ち上げにあたり、

最低限必要となる基本的な活動や

使用ツールをご紹介しました。


これらすべて

パソコンを使っての作業が必要になります。

 


パソコンが苦手な方にとっては

クラクラするかもしれませんが、

でも大丈夫です。

 


今後ルミナパレットでは、

パソコン初心者の方でも

わかりやすく学んでいただけるよう、

オンラインレッスンを開催してまいります。



また、起業したいパソコン初心者の方に

役立つ情報も随時アップしていきます。



ぜひ、当ブログをフォローしていただけたらうれしいです。



最後まで読んでくださってありがとうございます♡ 

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖