食後の血糖値スパイクを抑えるために、7秒スクワットがいいらしい。
試してみると、確かに効いている感じがする。
ただ、太ももを床と平行になるまで曲げるとか膝にはそれなりに負荷がかかっている気がする。
そういえば、膝の軟骨を再生させることが出来るゆる屈伸は、膝を90度以上曲げないこと、とある。
太ももを床と平行になるまで膝を曲げたら、確実に90度以上になる。
そこで、両方を組み合わせて、膝は90度までとして、実施する回数を増やす。
7秒スクワットの基本は10セット×1日3回なので、15〜20セット×1日3回位にすればいいかと。
血糖値を下げるために始めた7秒スクワットだが、当然太ももの筋肉を鍛えることになる。
その結果、自転車が軽く漕げるようになった。
上半身を鍛える7秒プッシュアップというものも発見したので、そちらも実施中。
あと、視力が良くなるストレッチというものも発見。
やってみると確かに良くなる。
もっとも、劇的に効果が出るものは副作用もそれなりにある場合もあるので、様子見しながら実行中。
毛様体を動かす遠近トレーニングも実施中で、こちらはじわじわと効果が出ている。
血糖値に関しては、食べる方での対応も模索中で、難消化性デキストリンを試し始めた。
イヌリンという選択肢もあったのだが、それが含まれているというごぼう等を食べた時に体質的に合わない感じがしているのでそちらを選択中。
とりあえず、1ヶ月程度様子を見てみる予定。