先日、環境活動家として

世界中で常に講演をしている

 

谷口たかひささんの講演会に

初めて行ってきたと

ブログに綴りましたが、

 

 

 

 

その時話題にしていた内容を

一部シェアします!

 

(ここで紹介することは私のフィルターが

かかっていることをご了承ください)

 

image

 

 

谷口さんは昨年まで

プラスチック問題と、

時間と共に価値が減る地域通貨に

取り組むためドイツ在住でした。

 

 

英語も堪能で

常に世界中で講演をしている

彼の視点はとてもグローバルで

世界で起こっている様々ことを

シェアしてくださいました。


 

 

昨年から

日本のニュースといえば

コロナ一色ですが、

 

多くの世界の国々では、

世界の気候変動に伴った

海面上昇や森林火災、

絶滅危機にある生物の話題など

多く取り上げています。

 

 

私も以前こんな記事を

取り上げていましたが、

日本のニュース番組は

全く当てにしていません。

 

 

 

 

また先日

ミートフリーについても

記事をアップしていましたが

 

 

 

これをする理由は環境問題への

アクションでもあります。

 

 

どういうことかというと、

 

地球上の哺乳類のうち

人間は36%に対して

なんと家畜は60%なのです。

(その他、野生動物など)

 

びっくりな数字じゃないですか?

 

 

なぜこんなにも

家畜の割合が多いかというと、

 

私たちが過剰にお肉を

欲することでマーケットができ

商業的に家畜の生産が増えました。

 

 

家畜の割合が多いことが

なぜ環境破壊につながるかというと

様々な理由がありますが、

 

家畜は大きく育つために

それはそれは大量の飼料を食べます。

 

その飼料の生産が追いつかないので

森林を焼き払って農地を作ります。

 

この現象が世界で起こっているのです。

 

 

またそれによってCO2が増え

地球の各国で毎年最高気温が

更新され続けていて、

 

北極にアザラシがいなくなり

それを餌にしている

北極熊は絶滅危機です。

 

 

また皆さんも感じていると

思いますが、ここ数年の

気候は特におかしいですよね。

 

 

豪雨や台風、ハリケーンなども

全て地球温暖化が招いた結果です。

 

 

ただ、世界ではこうした問題に

すでに目を向けていて

お肉を推奨しない人たちや

国家活動が広まってきています。

 

 

でも日本ではこうしたことって

あまり知られていないですよね。

 

 

image

 

 


上記のことはほんのさわりです。



谷口さんのお話は

環境の分野のみならず、


教育の分野においても

世界と日本の教育の違いなど

様々な興味深い話題が

たくさんあります。




私がずっと注目していたり

勉強してきたことと

様々な共通点があり、


でも私よりも、もっと上手に

面白くお話ができる方なので、

皆さんに聞いて欲しくて


なんと8月6日に谷口さんの

オンラインセミナーを主催させて

いただくことになりました‼️




セミナーの前にまずは

来週月曜夜にインスタライブを

することになりましたので

 是非ご覧くださいませ虹


 

image

 

 

その次の昼はこちらです虹


↓については7月3日8時まで

私のインスタストーリーズにて

質問窓を開いています♡


聞きたいことや質問がある方は

ぜひご記入くださいね♫

 

image