【算命学】
駅からケーブルがあるのですが、この時は参道を登って、ハイキングコース。
ウグイスの鳴き声や川の音を聞きながら^ ^
こんにちは!Kumiです。
いつもお読みいただきありがとうございます

2020年の投稿をリライトしました↓
さて、実家に帰った時に算命学で父の命式をみました。
身内に面と向かって話をすることってあまりないのですが、
夜にうだうだお酒を飲んでいるのでささっと見てざっとお話しをすると……
横で聞いていた母が
「そう、そのとおりなのよー!!」
え?
なんでも、ちょうど趣味のサークルでトラブって?いるらしい。
父の命式をみると、改革の星が3つもある上に、初年期、中年期とエネルギーが弱い星だったのが、晩年期に強い星があり、それが改革の星を支えています。
趣味のサークルとはいえ、会場の手配やお金の管理、出席確認、人数に合わせたグループ構成など、やる事が沢山あり、それを全部やっているらしし。
規約を破ったり、会費を払わない、電話に出てくれないなど、色々なメンバーがいるわけです。
それに一生懸命対応していたら、反対に批判や悪口を言われるようになったとのこと。
うーん、さもありなん。
「お父さんはこう言う気質、性格なので、こう思うと思うけれど、人の感じ方はそれぞれなんだよ〜」 とお話ししました。
色々な対応策も。
人は自分のことが実は一番よくわかっていないのです。
それを知る事によって、周りの相手も理解しやすくなります。
より良くして行こう、と言うのがスタンダードだと思っていたのですが……
良くなりたくない、このままがいい、と思う人がかなりの割合でいらっしゃいます。
年を取るとそこのところが強くなってきますので、変化を恐れます。
父のように改革の星だらけの人からしたら「??」の人の方が大多数ですので、
自分で正しい良いことをしていると思っていても
周囲に受け入れられるのには工夫が必要です。
自分の本質を知らずに生きていたら、
80歳過ぎても悩みがなくなりません。
早めにご自身の宿命を知って、人生を楽しくしていきましょう

父は心臓の手術をして長く入院していて、
退院してきたばかりで、そんな役目を引き受けるとことないのに、、と思っている娘でした

↑この投稿が2020年で
今年のお盆に帰ったら、母からまた聞いてしまいました。
別の趣味のサークルでも、また一悶着あったそう

人は自分が中心で、「普通」だと思っているので
なかなか自分を理解するのは難しい。
算命学鑑定もね、何回か受けてやっと腑に落ちることが多いのです。
算命学基礎講座も募集中です↓
読者登録大歓迎です(^^)お気軽にどうぞ♪
*美と健康・中医学や開運算命学など、kumiのつぶやき公式LINE
ID検索は @cfj8521l
◆開運算命学 鑑定ご案内 →✨
◆美と健康にお役立ち製品取扱