「農業高校に行きたい」と言い出したら、先生に止められた、
という新聞記事を読みました。
こんにちは!美と健康のコンシェルジュあさおくみ です

新聞には
農林水産省によると、
『日本の農業人口は1980年代に比べ6割減り、
2016年には200万人を切った。
65歳以上が6割を占め、49歳以下は1割。』
日本の農業人口は急激に縮小しているようです。
私は有機野菜を宅配でとっていますが、値段だけみたらスーパーより高いです。
スーパーでもなるべく自然のものを選ぼうとすると値段が急に高くなります

昨日モロッコの食材をアップしましたが、
普通に流通しているものが、自然のもので選ぶストレスがないモロッコと、
スーパーで売っている食品の裏をチェックして判断しながらお買い物をするのと、どちらが豊かなんだろうと考えてしまいます。
お肉でも最近は日本のものが少ないし、日本のものでも抗生物質を使っていないものは更に少なく値段もお高い

街の中でも↑
私の祖父はお米を作っていて、子供の頃はそのお米を食べて育ちました。田んぼは後継者がいなくて売ってしまって、跡地にはパチンコ店が建っていました。
なかなか、農業を続けて行くのは大変なようです。
基本は食です。
その食を支える日本の農業、酪農にも目を向けてていきたいと思います

お肌や体型を気にする方にもたまーには食べ物への関心も向けて〜
無意識に選んでいるものが美容や健康に良くなかったらがっかりです。
値段やイメージではなく、裏も見て(中身を見て)決めましょう

これは私が商品をお勧めする時にもお伝えするのですが(^^;;
(食べ物に関心を向け過ぎて、他はどうでもいいっていうのもどうかと思いますが
中庸が肝心ですね)
