かぐらも残すところあと1週間となりました。振り返るとらシーズン終わりまではあっという間だった気がします。途中、予定通り滑り込みもできずナイターで滑走距離を稼ぐ時期もありましたが、今期は少しばかりは上達できたシーズンになった、、、気がします。
夏はオフトレしつつ、
ピスラボも頑張ろう。。。
日曜日のかぐらメイン。
まだ雪は十分にあります。
みつまたはもうこんな感じ。
最終週は長靴歩きかなぁ。
中間ゴンドラ。
帰りはまだ滑って帰れました。
かぐら遅番部隊はお仲間に会う度に何時に上がってきたの?と尋ねられる始末。かぐら正面に13時半です。かぐらフリーで、朝一からラストは、、脚がもちません。頑張って精々3時間が良いところでしょう。
黒く汚れた雪も滑れます。
案外、板も抜けてくる。
石を踏むことはなかったです。
今期は板の撓みで曲がる意識が根づいて、やっとサイドカーブ頼みのサイドカーバー(ネーミングはかっちょ良い)脱却のヒントになりました。
コブは膝を曲げた位置での姿勢キープが厳しい。二日滑ると膝の疲労感が半端ない。モーラステープ貼って寝る前にケアしながらの生活。ためが作れないからテールを振りにいく。膝が曲げられず密脚がキープできない悪循環。膝を割ってガニるのは最悪。
ストックワークは課題残しで、リングを上げる癖がよろしくない。特に右腕が顕著に出る。上げすぎて少し落としてから突く感じ。
右足の踵わきがボコッと凸り、ラング足に変形。写真はお見苦しいので割愛。パットは自分で入れてるけど足の当たる日はまさに、苦行。ブーツフィッティングに時間を掛けられれば良いのだけれど、Nプラトーのある苗場ならともかく、駐車場でササっと履いて移動のかぐらでは致し方なし。
靴下はユニクロの縦線とかの入らないハイソックスがオススメでした。靴下を忘れて違うもので誤魔化すとやはり当たります。
コブのバンクライン、やっとじぶんのイメージに近づいてきました。凸で吸収するために縮まった脚のまま滑るのはNGで、低い姿勢のままコブを乗り越え膝を谷へ倒したら腰下を外へとばす。舵取りはグリップより板の方向づけを理想の軌道に合わせることを優先。
ラストかぐらであれこれ試してきます!
悔いのない一本を!!
〜 lumevangis 〜