こんばんは、爺ぃです。
日曜日だけ苗場で滑ってきました。
いきなり春の雪。苗場に向かう道路脇に除けられていた雪もだいぶ減りました。
【足首が緩むという指摘問題】
<コブ>
足首を引く
<ロング・ショート>
足を送り出していく意識を薄め、
腰をのせていく。
外脚から始動する。
【左肩・左手が引ける問題】
左ターンの入りでは、左のわきの下の
角度を崩さない。
(手をだらっと下げない)
ターン後半、左肩が引けないように
斜面の下方を肩のラインで押さえる感じに。
ショートターンでは腕でストックを突くの
ではなく手首だけ使うくらいの意識に。
【ターン後半に内側に入りすぎ問題】
ターンの抜け出しで横滑りのポジションに
なる感じ?特に小回り。
逆ひねりを利用してターン弧を作ると
谷回りが長くなる気がする。
ロングは抜け出しの意識と方向。
自分の次に向かおうとする方向と
実際のターン軌道とのマッチング。
ちょっと良いイメージで滑れたのは、
ターン後半に外板寄りに体が動いて
上態が谷方向へ移った結果、外腕が
雪面に近づく。
(簡単に言えば、外手が雪面に下がる。
だけど手だけ下げても意味なし。)
みぞおち上の上体と足元が別々に動く
器用さもあって良いカモ。
【コブ ずるドン問題】
これは滑り込み不足がでかい。
あと、じぶんがどのくらいまでなら
スピードを出せるかの見通しがないから
ただメイクして終わりというつまらない
滑りになってる。
板を回すことをぎりぎりまで待って、脚を
伸ばしつつ落としながら回すと弧ができる。
ずるドンよさらば。
体力不足がすべてに祟っているのは
間違いない。。。
【気持ちの問題】
じぶんから滑るラインを先にトレースして
いかないと遅れる。
スピードが出ると止まる時に人がいないか
気になるのは不要。
ぶつけられる時はぶつけられるし、せめて
自分がぶつけそうになったらひとり自爆する
覚悟を持てば、
混んだゲレンデ上等!ってなるハズ、たぶん。
あれこれ縛りをつけすぎて、滑りが小さく
なってる。粗くてもイイじゃん。勢いは大事。
スピードトレーニングにはGS板ですかね。
個人的にはスラ板が万能包丁みたいでありが
たいですが。。。
気合い入れて練習します。
~ lumevangis ~