ふと気がつけば、
二週間もゲレンデに出られず終わる。
雪はあるのに、、、
なんて日だ!!
(ただ言ってみたかった)
とりあえず風邪ひきだった体調は復活の兆し。2週間前から体調を崩し、インフルエンザの検査もしてこちらは陰性。しかし、左耳は聞こえなくなるわ、お鼻ズビズビだわで大変なことになってました。
土曜日は日帰りで滑る予定も、日曜日のFP3級試験に向けて最後の悪あがき。
日曜日は東葉高速鉄道は船橋日大前まで遠征してきました。日本大学の理工学部。あらっ?日大習志野ってここだったんだ。
休み時間も皆さんテキストを真剣に読み、勝負駆けの様相。つか、この雰囲気は宅建試験よりギラギラしてない??爺ぃの斜め前に座って試験直前までテキストに向かうお母ちゃんとか、殺気が漏れてる。ヤヴェえ、このレベルでないと本気度が足りてないか?爺ぃ、甘かったカモと猛省。
昨日のうちに解答速報が出たので爺ぃも自己採点。試験終わってケアレスミスに気づいたりして、少しどんより。
午前の学科と午後の実技、このふたつのペーパーテストはそれぞれ6割以上とることが合格基準。
ケアレスミスをやらかした学科。1問1点の60問。6割で合格ということは、36問は正解したい。
学科はセーフ。
・・・
実技は1問5点の20問。
ホッとひといき。
やはり、雪山シーズンに試験とか受けに行ったらダメです。情報セキュリティマネジメントとかもそうだったけど、何かこの時期ってじぶんの身の振り方に惑うんですよね・・・。5月のFP2級試験を受けるために今回3級試験をぶっ込んだけど、これは予定を8月に繰り下げ5月はスキーすることにします。
今週は雪山へ出撃予定。
※ FP3級、範囲がそこそこ広いのでナメない方が良いです。テキストを1度読んで、過去問を解説読みながら解いて何とかしのぎましたが、試験に受かっておしまいではなく、その辺の基礎知識を補完したくて始めたことなので当面は3級の範囲のおさらいをやる予定です。試験前に体調は崩すし、とかく今回は反省点が多いです。。。
今回は宅建士試験との範囲の被りに救われました。
~ lumevangis 〜