【スキー板】Activefにお願いしたフルチューンはやはり仕上げが丁寧と思われ。 | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

お疲れ様です爺ぃです。昨日は、何とか仕事あがりにActivefさんのチューン完了となっている板を引き取りに行ってきました。


{CBFDD04F-D507-4416-91F2-3787B3125280}


じぶんはカンダハー本店でチューンナップの依頼をしています。地下鉄を使えば職場の最寄り駅から乗り換えなしなのですが、今日は仕事の引けに手間取り、本当に20時の閉店ギリギリになってしまいました。御茶ノ水の歩道を猛ダッシュしてぜいぜいぜぃ・・・。月曜日から無駄にヨロヨロになる爺ぃ。


カンダハーさんでは、ほとんど閉店時間に飛び込んだにもかかわらずご対応いただき助かりました。ありがとうございます。



新品の板も買ったら何を置いてもまずチューンナップ。爺ぃがスキー板をチューンナップに出す理由


どケチな爺ぃも、スキー板を買ったらまずはチューンナップに出すのを推奨します。せっかく散財して良い板を手に入れたならそのポテンシャルを引き出すためのメンテをまずはプロにお願いしましょう。

少なくともスキー板とブーツとビンディングの3点セットで9,800円とかの道具を卒業したならチューンナップに出すべきです。スキーがうまく回ってこないのが嘘のように変化するかもしれません。



スキーチューンナップって、いくらするの?


大体、1万円くらい。オフシーズンの割引ハガキ持参で6,500円でというのが爺ぃの知る最安。その後、コーチからActivefさんのレーシングチューンを勧められ、お値段11,000円也。




スキー板をチューンナップに出すとやってくれる主なこと


板の滑走面を平らにしてくれます。
(フラット出し)

板にストラクチャーを入れてくれます。
(滑走性をあげるため細かい溝を入れる)

ベースエッジを調整してくれます。

サイドエッジを調整してくれます。

エッジの不要な部分を丸めてくれます。
(ダリング)

ワックスを掛けてくれます。

滑走面の傷を埋めてくれます。
(履いた板の場合)


ただし、オガサカ製のスキーは最初からプレチューン入っているそうなので、初回はそのまま履けるそうです。



評判の良いショップ推奨!

おろしたての板でシーズンあたまに石を踏み、エッジ付近を傷つけてしまったお仲間。慌てててきとーなショップに頼んだところ、エッジを無駄に多く削られてしまいいつも頼んでいるショップで精精チューンも出せてあと1回くらいかなと短命宣告を受けたお話。←こんなんも、リアルに見聞きしたことあります。

エッジも、ただ研ぎゃ〜良いってもんでもないそうです。全体バランスが大事とのこと。


基本、じぶんでやりたがりーな爺ぃもフラット出しとストラクチャーは諦めました。フラット出ていない板は滑走面が盛り上がっているコンベックスか、滑走面がエッジより削られているコンケープかによってどのくらいまで許容範囲とするかの対応も異なりますが、やはりフラットがいちばん。


もっとも、最近はエッジまわりのストラクチャーは潰すのがトレンドだとか。そんな話も聞いたことあったりで、なかなかに悩ましい。。。



というところで、


Activefさんにてチューンナップされた、爺ぃの板の写真を一気にあげてみます。



{8FED7273-958C-4384-ABED-39170B60D358}

ワックス塗りっぱなのでわかりづらいかもしれませんが、滑走面の仕上げはきっちりと。シーズン前にワックス剥がしてブラシをかけたてまたレポートします。


{6D31F0C2-5EE0-45E6-BA44-4140AD471BAC}


今回はActivefのステッカー、別入れで一枚くれませんでした。前回は前のシーズンにチューンに出した際に貼ってあったステッカーをそのまま残して、新しいものを板に付けてくれていたのですがね〜。何か法則があるのか、前回がたまたまなのか、今回忘れられたか(涙)。板についてるステッカー、チューンナップ出す前からあったよね??


ちなみに前回、別入れで貰ったステッカーはノートパソコンに貼ってあります。


{3FE37FFD-2DC6-46AC-9947-914D2654D718}


ここに貼るスペースはもうないので、
まぁ良いか。



チューンナップに出す頻度は?


Tコーチ曰く、2ヶ月に一度。


・・・


マヂか〜!?


週末スキーヤーなら16日に1度の計算。しかも爺ぃなんて隔週土曜日仕事ですし、、、12日に1回?をいをい、どんな罰ゲームだ!?

ハァ〜・・・。

というか、爺ぃの場合、冬シーズンは忙しくて板をチューンに出しに行く時間がない。。。

それはともかく検定や大会前に板をチューンナップに出していきなり勝負かけてはいけません。チューンナップ明けの板は手強い。エッジの目立てくらいなら自分で出来ます。フルチューンとかしたら慣れるまでの時間が必要。


とりあえず、最低でもシーズン終わったら一度は出しておきましょう。少なからず傷も入った滑走面がピカピカになって日々ささくれていく心を癒してくれることでしょう。



~ lumevangis ~