【PDCAサイクル】爺ぃは何でスキーが下手なのか?【カイゼン】 | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

こんばんは、爺ぃです。今回はPDCAサイクルの手法を取り入れることによって、なんとか爺ぃのスキーを上達できないかと足掻いてみたいと思います。


Plan(計画)
Do(実行)
Check(評価)
Act(改善)



{938E2852-086C-49A1-8A5B-5EAE6A848356}

計画、大事です。
いつも行き当たりばったりな爺ぃ。福島に遠征するのに宿も押さえず行くのはダメでしょう・・・。湯沢なら健康ランドもあるけど。


{41258A9D-9D96-4680-BCFF-874097B704A1}


苦手をなくすための取り組みが足りない。できないことをできるまでやる気概が足りない。まさに実行力不足。どういう滑りをしたいのか、ゲロ吐くまで考えろ!!考えるのはタダ。

爺ぃ、頑張れ。超ガンガレ!!


{9EBB0822-C0AE-4FF1-AABC-2528A2A30A37}


チェックだけはしていると思う。基本、レッスン受けてはコーチからダメ出し貰うのが爺ぃのスキースタイル・・・。クラス最弱な爺ぃは、その下手さっぷりをじぶんで知っている。。。

となると、
問題は、次の改善。。。


{CDDAA963-EF83-466D-87DC-CB4C4910A199}


改善するための計画。1つずつ確実に詰めて行く取り組みが甘い。どれもが散発的。問題点を洗い出したらそれに対する改善方法を検討し、解決するまでやり続ける。できると信じ、ヤルと決意し、、目標は高く設定する!ダメだった時に涙するくらいにのめり込む。ヘタでもギラギラして良い、寧ろするべきなのかもしれない。爺ぃの相場を読む思考パターンが、変に足枷になっているのかもしれない。半信半疑ではなく、できると信じてできないことをやる。ダメだった時は取り乱してとことんファビョる。元より、実力が遥かに足りていなかったとしても爺ぃの場合はそのくらいの熱さがあって丁度いい。


うーむ。


こうなると生き方の問題か・・・。



{CD9CF4D5-C1AA-4389-AF7A-F29E16C00853}


自分のやることほど、信用できないものもないですが。。。しかし、成功体験を積み上げて、じぶんを信じられるまで頑張るためにも基準をあげるしかない。できると信じて疑わない、これは信念と言えばいいのかな。


爺ぃ、心を入れ替えて精進します。




〜 lumevangis 〜